お家のお悩み

注文住宅で叶える夢のキッチン、後悔しないキッチン造りのポイントは?

注文住宅のキッチンは、毎日の暮らしを豊かにするために重要なポイントです。できれば使いやすいだけでなく、見た目もおしゃれなキッチンだと、家に対する満足度も大幅にアップするでしょう。

今回は、注文住宅のキッチンの基本的な種類から、使いやすくおしゃれなキッチンを造るポイントまでご紹介します。ぜひマイホーム造りの参考にしてください。

注文住宅のキッチンの基本的な構造

注文住宅のキッチンを考える前に、まずはキッチンの基本的な構造について知っておく必要があります。ポイントは2つ、「独立キッチンかオープンキッチンか」「壁付けキッチンか対面式キッチンか」です。

それぞれどんな構造のキッチンを指すのか、詳しく解説します。

独立キッチンか、オープンキッチンか

独立キッチンとは、キッチンだけで一つの部屋になっている間取りをいいます。四方が壁やドアで囲まれた個室になっていて、別名クローズドキッチンとも呼ばれています。

一方オープンキッチンは、キッチンとダイニングルームが壁で仕切られていない、一体化した間取りのことです。仕切りの壁が一切ないフルオープン型と、壁が一部しかなくキッチンからダイニングが見通せるセミオープン型があります。

独立キッチンには、「料理に集中しやすい」「音やにおいが他の部屋に広がりにくい」「収納を設けやすい」といったメリットがあります。デメリットとしては、「他の部屋の様子が分かりにくい」「煙やにおいがこもりがち」「配膳に手間がかかる場合がある」などでしょう。

オープンキッチンのメリットは、「ダイニングとつながっているので開放感がある」「料理中も家族とコミュニケーションがとりやすい」「配膳がしやすい」などが挙げられます。しかし、「煙やにおいがダイニングに広がってしまう」「収納スペースを確保しにくい」といったデメリットもあります。

注文住宅のキッチン造りではまず、独立キッチンにするか、オープンキッチンにするか、間取りを考えるところからスタートしましょう。

どちらが向いているかは、家族構成や生活スタイルによって変わってきます。例えば同じ小さいお子さんのいるご家庭でも、料理をしながらお子さんの様子を確認したいならオープンキッチン、お子さんがキッチンに入らないようにしたいなら独立キッチンが向いているといえるでしょう。

壁付けキッチンか対面式キッチンか

キッチンの間取りが決まったら、次はキッチンユニットのタイプを決めます。キッチンユニットには、大きく分けて「壁付け」と「対面式」があります。

壁付けとは、キッチンユニットを壁に沿って設置するタイプです。壁付けキッチンにすると、料理中は壁に向かって作業することになります。

対面式は、キッチンユニットが壁以外の方向に向かって設置されています。料理中でも顔を上げれば、対面に位置するダイニングなどにいる人と目を合わせられます。

壁付けキッチンのメリットは、「スペースをとらずコンパクトに配置できる」「水はねや油汚れが広がりにくい」「料理に集中しやすい」ことでしょう。デメリットとしては、「周囲の様子が見えにくい」「動線が悪くなることがある」「キッチンの中が丸見えになってしまう」などです。

対面式キッチンには、「開放感がある」「料理中も家族とコミュニケーションがとりやすい」「配膳がしやすい」といったメリットがあります。一方で、「設置にはある程度の広さが必要」「キッチンの外に水はねや油汚れが広がることがある」といったデメリットもあります。

キッチンの設備にもよりますが、設置費用としては壁付けのほうが対面式よりも安くなることが多いでしょう

独立キッチンの場合は壁付けにすることがほとんどですが、あえてキッチンユニットを部屋の中央に配置して、アイランドキッチンにすることも可能です。オープンキッチンは対面式が主流ですが、壁付けタイプにすると、その分ダイニングを広くできます。

注文住宅のキッチンの種類

キッチンユニットにはさまざまなタイプがあります。それぞれのタイプのメリット・テメリットをしっかり押さえて、注文住宅のキッチン造りに役立てましょう。

I型キッチン

I型キッチンは、シンクとコンロ、調理スペースが横並びに一直線になっているタイプです。壁付けにも対面式にもできますが、対面式にする場合には、腰高の壁を造って、そこにキッチンユニットを配置することが一般的です。

I型キッチンには、「作業動線がシンプル」「コンパクトに配置しやすい」「価格がリーズナブル」といったメリットがあります。デメリットとしては、「照明の位置を考えないと、手元が暗くなることがある」「水はねや油汚れの飛び散る範囲が広くなる」などがあります。

L型キッチン

L型キッチンは文字通り、キッチンユニットをL字型に配置したタイプです。L字のどこに何を配置するかはある程度自由に決められますが、長辺にシンクと調理スペース、短辺にコンロを設置することが多くなっています。

L字型キッチンのメリットは、「調理スペースを広くとりやすい」「作業動線を短くできる」「コンロ部分を壁付けにすれば、油汚れやにおいが広がりにくい」などです。

しかし、「角部分がデッドスペースになりやすく、掃除しにくい」「比較的広いスペースが必要」といったデメリットもあります。

コの字型キッチン

コの字型キッチンは、コンロ、シンク、作業スペースを「コ」の字型に配置したタイプです。別名「U字型キッチン」とも呼ばれています。

コの字型キッチンには、「調理スペースを広くとれる」「収納を設けやすい」「作業動線を短くできる」といったメリットがあります。コンロの位置を壁付けにすれば、油汚れやにおいも広がりにくくなるでしょう。

一方で、「設置にはある程度広い床面積が必要」「角部分がデッドスペースになりやすい」「設置費用が高め」といったデメリットもあります。

Ⅱ型キッチン

Ⅱ型キッチンは、平行な線を引いたようにシンク部分とコンロ部分が分かれたキッチンで、別名「セパレートキッチン」とも呼ばれています。オープンキッチンの場合は、ダイニングとの境にシンクを配置し、コンロ部分は壁付けにすることが多いでしょう。

Ⅱ型キッチンには、「作業スペースが広くとれる」「収納スペースが設けやすい」「コンロを壁付けにすれば、油汚れやにおいが広がりにくい」「複数人で料理をしやすい」といったメリットがあります。

デメリットとしては、「シンクとコンロ間で、水や油、食材の移動が必要」「調理中に何度も体の向きを変えなければならない」「設置にはある程度広いスペースが必要」「設置にかかる費用が高め」などが挙げられます。

アイランドキッチン

アイランドキッチンは、壁面に全く接していないタイプです。キッチンユニットが島のように見えることから、アイランドキッチンと呼ばれるようになりました。

アイランドキッチンのメリットは、「開放感がある」「ユニットの周囲を自由に歩けるので動線がスムーズ」「複数人で料理しやすい」「作業スペースを広くとれる」といったことでしょう。

しかし、「設置にはかなりの床面積が必要で、設置費用も高い」「においや煙が広がりやすい」「収納スペースがとりにくい」「目隠しになるものがなく、整理整頓をしないと見た目が悪くなる」といったようにデメリットも多いため、設置には注意が必要です。

ペニンシュラキッチン

ペニンシュラとは、英語で「半島」のこと。ペニンシュラキッチンは半島のように、アイランドキッチンのどこか1辺だけが壁に接しているタイプです

ペニンシュラキッチンのメリットとしては、アイランドキッチンと同じように「開放感がある」「作業スペースを広くとれる」「複数人で料理しやすい」といったことが挙げられます。

デメリットは「作業動線が長くなりがち」「においや煙が広がりやすい」「収納スペースがとりにくい」などです。また、アイランドキッチンほどではありませんが、設置するには広いスペースが必要で、設置費用も高めになっています。

注文住宅のキッチンを考える際のポイント

キッチンの間取りやキッチンユニットの種類についての知識を深めても、「自分や家族にはどんなキッチンが向いているのか分からない」という人もいることでしょう。

ここでは、注文住宅のキッチンを考える際にポイントとなる部分をご紹介します。

料理動線だけでなく家事動線もシミュレーションする

毎日の生活では、いつも料理だけに集中できるとは限りません。注文住宅のキッチンを考える際には、調理中の動線だけではなく、他の家事動線についても併せて考えるようにしたいものです。

例えば、食材を買ってきたときにキッチンに運びやすい間取りになっているか、料理をしながら洗濯をする際に移動はしやすいか、などです。生活の中のさまざまなシーンを想定してシミュレーションすると、使い勝手がよいキッチンになるでしょう

収納するもののサイズや量を考える

注文住宅で使いやすいキッチンにするなら、収納はできる限り多くしたいと思うかもしれません。しかし、やみくもに収納を造ると、ダイニングなどのスペースが圧迫されてしまいます

また、調理器具をしまうのと食材をしまうのとでは、向いている収納の形状が違います。そのため、何を収納するのか、どのくらいの量を収納したいのかをよく考えて収納スペースを造りましょう。

さらに、おしゃれなキッチンにするには、見せる収納も有効です。ただキッチンは油汚れが付きやすいので、掃除がしやすいものを選んで見せる収納にするといった工夫が必要です。

使い方に合わせた通路幅を確保する

注文住宅のキッチンを造る際には、通路幅をどのくらいとるのかも考えなければいけません。料理をする人は常に1人なのか、複数人で料理することが多いのかによって、必要な通路幅は変わってきます。

常に1人で使うなら80~90cm、2人以上が通路ですれ違うことが多い場合は最低100cmは確保するようにしましょう

通路幅が不必要に広いと、調理中の動線が長くなってしまうこともあります。使い方に合わせて通路幅を決めましょう。

キッチンユニットのサイズや高さを考える

料理をする人の身長によって、使いやすいキッチンユニットの高さは変わってきます。キッチンを一番よく使う人の身長に合わせて、高さを決めるのがベターでしょう

夫が180cm、妻が160cmといった身長差があるカップルの場合、「間をとって身長170cmに合わせたキッチンにしたら、夫も妻も使いにくいキッチンになってしまった」といった失敗例もあります。

また吊り下げ戸棚を付ける場合は、家族の中で一番背の高い人でも頭をぶつけないようにするといった配慮も必要です。

機能性を考えて素材を選ぶ

キッチンはどんなにこまめに掃除しても、すぐに油汚れなどが付いてしまいます。そのためキッチンを造る際には、掃除しやすい素材にしておくのがおすすめです。

調理スペースは衛生的なステンレスにする、コンロはトッププレートがフラットなものにする、壁や床は防水性のあるビニールクロスにするなど、見た目だけでなく機能も考えて内装を決めましょう。

においや音が広がらないようにする

オープンキッチンの場合、料理のにおいや煙がダイニングに広がってしまうことがあります。できる限り煙などが広がらないよう、換気扇の位置やパワーに気を配りましょう。

温かい空気は上にのぼるため、下がり壁や吊り戸棚を付けるとにおいや煙の広がりを抑えられます。ただ、下がり壁などを付けると圧迫感を感じることもあるので、どのくらいの面積にするかよく考える必要があります。

必要なコンセントを確保する

キッチンには、冷蔵庫、オーブンレンジ、炊飯器、電気ポット、食洗機など、さまざまな家電製品を置くことになります。どんな家電製品が必要なのか、数や置く位置を考えてコンセントを確保しましょう

また、住み始めてからキッチン家電を買い足すこともあります。家電製品が増えることも考えて、余裕を持ってコンセントを用意しておくとよいでしょう。

ゴミ置き場を確保する

キッチンはさまざまなゴミが出る場所で、においの出やすい生ゴミも多く出ます。注文住宅のキッチンを造る際には、ゴミ箱をどこに置くのか考えておきましょう。

地域のゴミ分別の種類や回収の頻度によって、必要なゴミ箱のサイズや個数も変わってくるはずです。ゴミ置き場を確保しておくことで、清潔なキッチンになるでしょう

ダイニングからの見え方を確認する

オープンキッチンの場合、ダイニングからの見え方にも気を配りましょう。

調理の過程には、あまり人に見せたくないような作業もあります。そういったときに、ダイニングから手元が見えてしまうと、家族の食欲を減退させてしまうかもしれません。

特に対面式キッチンの場合、キッチンとダイニングの境に調理スペースを配置することが多くなっています。ダイニングから手元が見えてしまう場合は、立ち上がりの壁を付けて目隠しをするのがおすすめです

まとめ

注文住宅のキッチンは、自由に選べる要素が多いだけに、考えなければいけないポイントも多くあります。どうしたら使いやすくおしゃれなキッチンになるのか、頭を悩ませることもあるでしょう。

豊富な建築実績のあるタクトホームなら、ご家族にぴったりなキッチンについて的確なアドバイスができます。キッチン造りでお困りのことがあったら、ぜひお気軽にタクトホームにご相談ください

POPULAR TAGS