お家のお悩み

新築住宅におしゃれなキッチンを造りたい!おしゃれのコツやアイデアをご紹介

キッチンは毎日必ず使う場所です。家を新築するなら、料理が楽しくなるようなおしゃれなキッチンにしたいと思う人も多いことでしょう。

この記事では、さまざまなキッチンの種類から、おしゃれなキッチンにするためのコツ、キッチン造りで後悔しないためのポイントまで、キッチンにまつわるすべてを徹底的に解説します。

キッチンのタイプ別メリット・デメリット

おしゃれなキッチンを造るにはまず、キッチンについてよく知っておかなければいけません。キッチンのタイプ別に、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

キッチンの種類は大きく分けて2つ

キッチンのタイプには、大きく分けて「対面式」と「非対面式」の2つがあります。対面式は、キッチンが壁以外の方向に向かって取り付けられていて、キッチンの外にいる人と顔が合わせられるタイプです。

非対面式は、キッチンが壁に沿って取り付けられているので、料理中に顔を上げても誰かと目が合うことはありません。非対面式のキッチンを「壁付けキッチン」と呼ぶこともあります。

対面式キッチンには、「視野が広くなり、開放感がある」「料理中、ダイニングにいる人と会話しやすい」といったメリットがあります。料理を出したり、皿を下げたりする際の距離を短くしやすいのも、対面式キッチンの特徴でしょう。

非対面式キッチンのメリットとしては、「料理に集中しやすい」「場所をとらずコンパクトなキッチンにできる」といったことが挙げられます。コンパクトなキッチンでも、壁面を利用して豊富な収納スペースを造りやすいという特徴もあります。

キッチンの設備にもよりますが、建築費用面では非対面式のほうが安く上がると考えてよいでしょう。

I型キッチン

I型キッチンは対面式のひとつで、シンクとコンロ、調理スペースが一直線の横並びになっているタイプです。ダイニングとの境に腰高の壁を造り、そこにキッチンユニットを設置します。

I型キッチンのメリットは、ユニットが一直線になっているので、作業動線がシンプルにできること。対面式キッチンの中ではコンパクトな造りにしやすく、その分、建築費も安くしやすいというメリットもあります。

ただ、キッチンユニットのすべてがダイニングに接しているため、においや煙などが広がりやすいデメリットもあります。

ダイニングとの境に下がり壁を設けて、煙が広がらないようにするといった対策をとっておきたいものです。

また「作業動線をシンプルにしやすい」というI型のメリットは、複数人での作業がしにくいというデメリットにもつながります。家族で協力して調理することが多い場合は、あまりおすすめできません。

L型キッチン

L型キッチンは対面式のひとつで、文字通りキッチンユニットをL字型に配置したタイプです。L字のどこに何を設置するかはある程度自由に決められますが、ダイニングに接した長辺にシンクと調理スペース、短辺にコンロを設置するのが一般的です。

I型キッチンより調理スペースを広くとれるので、料理好きな人や、複数人で調理したい場合には便利でしょう。コンロがダイニングに接していないため、においや煙の広がりもI型より抑えることができます。

間取りによっては、キッチンの幅を狭くして正方形に近いキッチンスペースにしたいこともあるでしょう。そんな場合も、L型キッチンがおすすめです。

ただ、コーナー部分はデッドスペースになりやすく、掃除がしにくいというデメリットもあります。建築にかかる費用も、I型より高めになっています。

コの字キッチン

コの字型キッチンは、キッチンユニットを「コ」の形で配置した、対面式キッチンのひとつです。「U」の字にも見えるため、「U字型キッチン」と呼ばれることもあります。

ユニットが3方向に設置されているので、調理スペースを広くとれる、収納を豊富に設けやすいというメリットがあります。シンクやコンロの位置は自由に設定できるので、好みの配置にしやすいこともメリットになるでしょう。

ただ、コの字型キッチンを造るには、広い床面積が必要です。コの字型にしたために、リビングやダイニングのスペースが圧迫されてしまう可能性もあります。

L字型よりもコーナーが多いので、広い面積をとってコの字型にした結果、デッドスペースが増えてしまったということにもなりかねません。

Ⅱ型キッチン

Ⅱ型キッチンは、平行な線を引いたようにシンク部分とコンロ部分が分かれたキッチンで、別名「セパレートキッチン」といいます。ダイニングとの境にシンクを配置し、コンロ部分は壁付けにすることが多くなっています。

Ⅱ型のメリットは、シンク部分とコンロ部分それぞれに調理スペースが設けられることでしょう。複数人で料理をしても、作業動線が重なりにくくなっています。豊富な収納スペースを設けやすいのも、Ⅱ型のメリットといえます。

ただ、シンクとコンロが離れているため、調理中の食材の移動には注意が必要です。一人で調理していると、何度も体の向きを変えなければならないため、煩わしいと感じる人もいます。建築費用がかかりがちなところも、デメリットのひとつでしょう。

アイランドキッチン

アイランドという名前の通り、島のように壁面に全く接していないキッチンをアイランドキッチンと呼びます。おしゃれなキッチンというと、アイランドキッチンを思い浮かべる人も多いことでしょう。

キッチンユニットの周囲を自由に歩けるので、動線がスムーズにできるのがメリットです。複数人での調理にも向いているので、家族や友人とわいわい作業をしたい場合にはおすすめです。

ただし、キッチンユニットの周囲の空間を確保するには、かなりの床面積が必要になります。においや煙が広がりやすいので、強力な換気設備も整えなければいけません。その分、建築費もかかると考えてよいでしょう。

また目隠しになるものがないので、調理器具や小物を常に整理整頓しておかないと、見た目が悪くなってしまいます。しかし、アイランドは収納スペースが造りにくいため、片付けには工夫が必要です。

ペニンシュラキッチン

ペニンシュラとは英語で「半島」のこと。ペニンシュラキッチンは、アイランドキッチンのどこか1辺だけが壁に接している、半島のような形のキッチンです。

ペニンシュラキッチンもアイランドと同じように、複数人での調理に向いています。ただ、1方向が壁に接しているため、動線が長くなりがちというデメリットがあります。

においや煙が広がりやすいのもアイランドと同じですが、壁と接するところにコンロと換気扇を配置することで、煙の広がりを少なくできます。換気扇そのものも、アイランドより目立たなくできるでしょう。

アイランドキッチンより、必要な床面積や建築費用が抑えられるのも魅力のひとつ。アイランドにしたいけれど予算的に難しいといった場合は、ペニンシュラキッチンを考えてみるとよいでしょう。

おしゃれなキッチンにするコツ5つ

どんなタイプのキッチンであっても、コツさえつかんでおけばおしゃれなキッチンを実現できます。おしゃれなキッチンにするためのポイントを5つ、ご紹介します。

全体的なテイストを統一する

インテリアのテイストには、ナチュラル、モダン、ヨーロピアン、アメリカンなど、さまざまなものがあります。まずはインテリアカタログなどで、好みのテイストを選んでみましょう。

目指すテイストが決まったら、テイストに合ったキッチンユニットを選びます。思うようなテイストのユニットがなかったら、見た目がシンプルなユニットを選ぶとよいでしょう。

ポイントは、調理器具やキッチンに置く小物のテイストも統一すること。全体的な統一感があると、おしゃれな見た目になります。

イメージカラーを決める

目指すテイストに合わせてイメージカラーを決めておくのも、おしゃれなキッチンにするコツのひとつです。ただし、すべてをイメージカラーで揃えるのはおすすめできません。

インテリアの配色では、色のバランスが重要になります。部屋の中で一番多く使われている色を「ベースカラー」、次に多い色を「アソートカラー」、目を引くポイントとなる色を「アクセントカラー」といいますが、それぞれの比率は「70:25:5」がベストといわれています。

ベースカラーは一番多く目に入るので、シンプルな目立たない色を選びましょう。そしてアソートカラーにイメージカラーを用いると、すっきりした中にイメージカラーが活きてきます。

アクセントカラーに、イメージカラーと同系統の色を用いると、全体的に落ちついた印象になります。イメージカラーの反対色をアクラントカラーにすると、ポップな雰囲気が出るでしょう。

見せる収納と隠す収納を使い分ける

調理器具や小物などは、片付いているほうがおしゃれに見えると考えがちです。しかし、何もかも収納してしまうと、ただの殺風景なキッチンになってしまいます。

キッチンに限らず、おしゃれに見せるポイントは「隠す収納」と「見せる収納」を使い分けること。あまり使わない物、テイストやイメージと合わない物は「隠す収納」、よく使う物、気に入っているアイテムは「見せる収納」にすると、おしゃれなだけでなく使いやすいキッチンになります。

キッチンは油汚れがつきやすい場所でもあるので、見せる収納は数を絞ったほうが掃除をするのが楽になります。また、鍋、調理器具、調味料など、同じ用途のアイテム同士をまとめて置くようにすると、すっきりと見せることができます。

手元が隠せるようにする

調理過程の中には、魚の内臓を取り出すなどの見た目がよくない作業もあります。シンクや調理スペースには、手元がダイニングから丸見えにならないよう、目隠しをつけるのもおすすすめです

アイランドキッチンやペニンシュラキッチンでは、目隠しの取り付けが難しいこともあるでしょう。その場合はシンクを広めにとって、汚れ作業はシンク内でできるようにしておくのがよいかもしれません。

余白を残す

おしゃれなキッチンを造るコツの最後は、「余白を残す」こと。余白とは、何もない空間をいいます。

ぎっしりと物が並んでいると、整理してあってもごちゃごちゃして見えてしまいます。ほんの少し間隔を空け、「余白を残して」並べることで、おしゃれ感が出てきます。

収納を造る際にも、今あるものを全部収納して、さらに空間が多少余っているくらいのサイズで考えましょう。後から物が増えたとしても、収納の余白があればしまう場所に困ることはありません。

キッチン造りで後悔しないためのチェックポイント

どんなにおしゃれなキッチンでも、使いにくくなってしまっては本末転倒です。完成してから後悔しないよう、キッチン造りで押さえておくべきポイントをチェックしておきましょう。

家事の動線を考える

実際に料理をしている時は、自分がどんな風に動いているのか意識していないものです。使いやすいキッチンにするためには、改めてシミュレーションして、料理中の動線を確認してみるとよいでしょう

料理中だけでなく、買い物から帰ってきた時、食べ終わった食器を片付ける時、料理と洗濯を並行して行う時など、さまざまなシーンを想定してシミュレーションしておくと、さらに使い勝手がよくなるでしょう。

必要な通路幅を確保する

キッチンには、ある程度の通路幅が必要です。通路幅を確保しておかないと、誰かがキッチンに立っている時には、飲み物を取るなどの用事があっても、ほかの人はキッチンに入れないといったことが起こってしまいます。

しかし、通路幅を広くしすぎると家事動線が伸びて、やはり使いにくいキッチンになってしまうことも。使い方によっても、キッチンに必要な通路幅は変わってきます。

1人で使うなら80~90cm、2人以上が通路ですれ違うことが多い場合は最低100cmは確保するようにしましょう

十分な収納を確保する

キッチン収納は多めにしたほうが、使いやすくなることでしょう。かといって、やみくもに収納を造るのはおすすめできません。

調理器具なのか食材なのか、しまう物によって向いている収納の形状は違います。収納を造る際には、そこに何をどのくらいしまいたいのかを考えましょう。

一番多く使う人に合わせて高さを決める

使う人の身長によって、使いやすい調理スペースやシンクの高さが変わってきます。家族全員がキッチンを使うなら、それぞれの身長を考えて高さを決めたいものです。

ありがちな失敗として、「夫が175センチ、妻が155センチと身長差があるので、間をとって身長165センチに合わせたキッチンにした」といったケースがあります。これでは夫にとっても妻にとっても使いにくいキッチンになってしまいます。

身長差がある場合は、一番多く使う人の身長に合わせたほうがよいでしょう。子どもがいる場合は、成長も見越して高さを決めたいものです。

コンセントの位置や数を考える

キッチンには、冷蔵庫、オーブンレンジ、炊飯器、電気ポット、食洗機など、多くの家電製品を置くことになるでしょう。その数や置く位置を考えて、コンセントを用意したいものです

コンセントは、数が足りていても場所が遠いと使いにくくなってしまいます。後から家電が増えることも考えて、余裕を持ってコンセントを用意しておきましょう。

掃除しやすい素材を選ぶ

どんなにこまめに掃除していても、キッチンはどうしても汚れるものです。キッチンの内装を選ぶ際には、掃除しやすい素材にしておくと暮らしやすくなります

たとえばタイル張りにするなら、大きめのタイルを使って目地部分を少なくする、壁紙を貼るなら水拭きできるタイプにするといった工夫ができます。どんな素材がよいのかよくわからない場合は、ハウスメーカーに相談するとよいでしょう。

ゴミ置き場を確保する

意外に忘れがちなのが、ゴミ箱をどこに置くのかです。地域によってゴミの分別の仕方が違うので、以前の住まいでは4種類に分別すればよかったのに、新居では6種類に分別しなければならずゴミ箱の数や置くスペースが足りない、といったことがあるかもしれません。

ゴミ置き場を考える際には、まず地域のゴミ分別の仕方や回収の頻度を調べておきましょう。それに合わせてゴミ置き場を用意すると、キッチンがすっきりすることでしょう。

においの広がりに注意する

料理のにおいは食欲をそそるものですが、食事後もそのにおいが残っているのはいただけません。キッチンのにおいがダイニングに広がらないよう、換気扇の位置やパワーに気をつけたいものです。

においのついた温かい空気は上に流れるので、下がり壁や吊り戸棚をつけるとにおいや煙の広がりを軽減できます。ただ、下がり壁は圧迫感を覚えることもあるので、間取りやキッチンのタイプに合わせて考えましょう。

まとめ

おしゃれで使いやすいキッチンを造るには、見た目と機能の両面から考える必要があります。また、同じキッチンでも、人によって感じる使いやすさは変わってくることでしょう。

豊富な建築実績のあるタクトホームなら、使いやすいキッチンを造るためのアイデアや、おしゃれなキッチンにするコツをアドバイスできます。キッチン造りでわからないポイントがあったら、お気軽にタクトホームにご相談ください。

POPULAR TAGS