お家のお悩み

洗面所にランドリールームは必要?機能を持たせてより豊かな暮らしを送るコツをご紹介

一昔前の住宅では、洗面所が脱衣所と洗濯機置き場を兼ねる構造が一般的でした。近年はそれだけではなく、ランドリールームや家事室としての機能を持たせる間取りが増えてきています。

ランドリールームとは何をする場所なのでしょうか。洗面所にランドリールームとしての機能があると暮らしがどう変わるのか、本記事で解説するのでぜひ参考にしてみてください。

近年注目のランドリールームとは?

まずはランドリールームがどんな場所なのか、ランドリールームのメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。

ランドリールームとはどんなスペース?

ランドリールームとは、洗濯にまつわる家事をまとめて行えるようにした部屋のことです。洗濯というと、洗濯機に洗濯物を入れて回すことだけを想像しがちですが、そのほかにも色々な作業が関わってきます。

汚れがひどい洗濯物があれば、洗濯機に入れる前につけ置き洗いやもみ洗いが必要です。すると、洗濯機の側に洗面台やスロップシンクが必要になるでしょう。

麻や絹といった天然素材の繊維は、乾燥機を使うと縮んだりシワが残ってとれなくなったりします。そのため乾燥機があったとしても、洗濯物を干せるスペースが必要になります。

洗濯物が乾いたら、畳む作業が待っています。洗濯物をどこかの部屋に運んで畳むより、洗濯機の側で畳めたほうが便利かつ効率的です。

仕事用のシャツは、アイロンをかけてきちんとした状態を保ちたいもの。洗濯乾燥機の側にアイロンをかけられるスペースがあれば、洗濯物の片付けが楽になります。

これらの一連の作業をまとめて行えるように、広さや設備を整えた場所がランドリールームなのです

ランドリールームとサンルームの違い

ランドリールームと同じように、室内干しができるスペースとしてサンルームがあります。サンルームは、屋根や壁をガラス張りにし、長時間日光が入るように造られた部屋のことをいいます

サンルームは洗濯物の室内干しにも向いているので、物干しフックを設置する場合も多くなっています。しかしサンルームは、休憩スペースやガーデニングスペースとしての使い方がメインで、洗濯物を干すことを目的に造られる部屋ではありません。

対してランドリールームは洗濯に特化した部屋です。洗面所や脱衣所などを兼ねることもありますが、洗濯に関する家事をメインの目的として造られたスペースと考えてよいでしょう。

ランドリールームを造るメリット

洗濯にはさまざまな作業工程があり、家事の中でも時間がかかります。また、洗う、干す、畳む、アイロンをかけるといった作業を行うスペースがバラバラに配置されていると、洗濯物を持って家中を渡り歩くことになります。

ランドリールームを設置するメリットは、時間がかかる洗濯を効率よく行えるようになることです。洗濯関連の家事動線が短くなり、移動時間もほとんどかからないのでかなりの時短になります。

ランドリールームに室内干し用のフックを設置しておけば、天候や時間を気にせず干すことができます。特に梅雨の時期や、花粉や黄砂が気になる春先には重宝することでしょう。

また、女性用の下着・肌着類には乾燥機が使えないものも少なくありません。しかし下着や肌着を外干しするのは周囲の目が気になりますし、下着を盗られるリスクもあります。ランドリールームならそういったリスクやトラブルとも無縁です。

ランドリールームのメリットはこれだけではありません。洗面所と脱衣所が一体化したランドリールームなら、服を脱いですぐ洗濯に出せます。洗濯物が散らばらないので、家全体が片付きやすくなることでしょう。

さらにバスタオルなどは、一体化したランドリールームに収納できるようにすれば、入浴の際にも便利です。洗濯し終わったバスタオルを部屋に持っていき、入浴の際にまた脱衣所に持ってくるといった無駄が省けます。

ランドリールームのデメリット

ランドリールームは、洗濯にまつわるすべての作業が行える場所ですが、裏を返せばそれだけ広いスペースが必要になるということ。また、ランドリールームを洗面所や脱衣所との兼用にしたいと思うと、間取りが制限されることもあります。

ランドリールームを造ったために、ほかの部屋が狭くなったり思ったような間取りにならなかったりすると、便利さも半減してしまいます。ランドリールームを設置する際には、広さや間取りについて十分に検討したいものです。

また、ランドリールームは通気性も重要になります。特に、室内干しの物干しフックを取り付けた場合やタオルなどの収納場所を兼ねる場合は、通気性がよくないと使い物にならなくなってしまいます。

ランドリールームに湿気がこもると、洗濯物や壁にカビが生える恐れがあります。そういった被害を抑えるため、ランドリールームに窓や換気扇を設置したりサーキュレーターを使うといった工夫が必要でしょう

ランドリールームに必要な広さは?

ランドリールームに必要な広さは2~4畳といわれています。2畳より狭いとランドリールームのメリットが十分に感じられず、4畳より広いとスペースを持て余してしまいがちだからです。

ただ、ランドリールームとしてベストな広さは使い方によっても変わってきます。ここでは、家庭に適したランドリールームの広さを決める基準をご紹介します。

ランドリールームに収納するものから考える

ランドリールームに何を収納するのかによって必要な広さは変わってきます。洗剤や柔軟剤のストック、洗濯ハンガーやピンチの収納スペースは必須と考えておきましょう。

アイロンがけまでランドリールームで行うなら、アイロンやアイロン台も収納しておかなければいけません。ランドリールームでタオル類もしまっておきたいなら、収納棚も用意する必要があります。

洗濯機周りはごちゃごちゃしやすいもの。すっきりとしたランドリールームにするには、収納する量だけでなく収納の仕方も考えなければなりません。

小さい子どものいる家庭なら、タオルは子どもでも出し入れできる高さにしまっておくのが望ましいでしょう。反対に、アイロンや漂白剤など子どもが触ると危険なものは手の届かない場所に収納しておきましょう。

何をどう収納するのかをしっかりイメージすることで、ランドリールームの理想の広さが見えてくるはずです

ランドリールームに持たせる機能から考える

ランドリールームでどんな作業をするのかによって必要な広さも変わってきます。

室内干し用の物干しフックを設置するなら、その分のスペースを確保しなければなりません。ランドリールームでアイロンをかけたいなら、スペースを確保する以外にコンセントの数や設置場所も考える必要があるでしょう。

汚れのひどい洗濯物が前洗いできるようスロップシンクを設けることもあるでしょう。洗面台とは別にスロップシンクを設置するなら、それだけのスペースが必要になります。

さまざまな機能をすべて持たせると、かなり広いランドリールームになってしまうでしょう。コンパクトで使いやすいランドリールームにするには、家庭にとって必要不可欠な作業は何なのかを考え始めることです。

たとえば、ランドリールーム内でアイロンがかけられると便利ですが、そもそもアイロンが必要な服をあまり持っていない家庭では、宝の持ち腐れになってしまうことがあります。

洗濯物を畳むスペースは必要不可欠と考えがちですが、ランドリールームとファミリークローゼットを直結して、ファミリークローゼット内の作業台で洗濯物を畳むようにすれば、ランドリールームに作業台が不要となってくるでしょう。

ランドリールームでしたい作業は何なのか、どんな頻度で行うのか、それらをよく考えれば、必要な広さも導き出せるでしょう

洗濯の頻度から考える

夫婦共働きで平日はほとんど在宅していないという家庭では、洗濯が週1回ということも珍しくありません。せっかくランドリールームを造っても、その頻度でしか使わないのは非常にもったいないです。

反対に、週末しか洗濯できず大量の洗濯物を一気に洗うことになるので、広いランドリールームがないと処理しきれないというケースもあります。

洗濯の頻度は、ランドリールームに必要な広さを考える際に重要なポイントとなります。しかし、「頻度が少なければ狭くてよい」ということにはならないため、頭の隅に留めておく程度に考えておく必要があるでしょう。

家族構成から考える

洗濯の頻度や量は、家族構成や子どもの年齢によって大きく変わってきます。子どもが中学に進学してスポーツの部活を始めたら、驚くほど洗濯物の量が増えたといった例はよくある話です。

しかし、子どもが成長して独立するなどの家族構成の変化によって、せっかく造ったランドリールームがデッドスペースになってしまうことも少なくありません。ランドリールームの広さを考える際には、5年後10年後のライフスタイルの変化まで見据えて考えたいものです

ランドリールームを造る際のアイデア3選

それなりに広さのあるランドリールームを設けたくても、必要な床面積が確保できないこともあるでしょう。そういった場合は、洗面所など生活に必要なスペースと一体化したランドリールームがおすすめです。

床面積をできるだけコンパクトにまとめつつ、便利なランドリールームにする間取りのアイデアを3つご紹介しますので、ぜひランドリールームを設置する際の参考にしてみてください。

洗面所と一体化したランドリールーム

洗面所では、一般的に洗面台の前で腰を曲げて手や顔を洗います。脱衣所では衣服を脱ぎ着するために、大きく手を伸ばすこともあるでしょう。どちらもそれなりに空間が必要なスペースといえます。

さらに、そこにランドリールームの機能をプラスすることで、コンパクトながら使いやすい洗面所と脱衣所が一体型のランドリールームになるはずです。洗面台はスロップシンクとして使えますし、洗濯ボックスと脱衣ボックスを兼用にするのもよいでしょう。

一体型のランドリールームは、床面積が節約できるだけではありません。

朝、顔を洗ってパジャマを脱ぎ、使ったタオルと一緒に洗濯に出せば、洗濯物が家中に散らばることはありません。さらにタオルを収納しておけるスペースをつくれば、バスタオルを部屋まで持ち運びする手間も省けます。

洗濯を担当する人だけでなく、家族全員がメリットを感じられるのが、洗面所と脱衣所が一体化したランドリールームの魅力です。

ファミリークローゼットにつながるランドリールーム

家族全員の服をしまっておけるファミリークローゼットを設置して、ランドリールームと直結した間取りにするのもおすすめです。

ファミリークローゼットを造る場合、室内に洗濯物を畳んだりアイロンをかけたりできる家事作業台を設置することも多いです。ランドリールームとファミリークローゼットを直結すれば、それぞれの室内に作業台を設けるのではなく、どちらか一方で兼用できるので省スペースになります。

また、ランドリールームで洗濯にまつわるすべての作業を終わらせても、仕上がった洗濯物を家族それぞれの部屋まで運ぶのは大変です。しかしファミリークローゼットがあれば、すべて1ヵ所にしまえるので家事効率もよくなります。

キッチンと直結したランドリールーム

ランドリールームとキッチンを直結する間取りもおすすめです。さらに洗面所と脱衣所が一体型のランドリールームにすれば、よりメリットを感じられるでしょう。

洗濯も料理も、家事の中では時間のかかる作業です。キッチンとランドリールームを直結させて、料理と洗濯を同時進行できるようにすれば、家事にかかる時間を大幅に短縮できます

朝の忙しい時間帯、洗面所にいる家族の様子がキッチンからわかると、タイミングよく朝食を用意することもできるでしょう。家族で手分けして家事を行う場合も、ランドリールームとキッチンで会話がしやすいというメリットがあります。

まとめ

ランドリールームを設置することで、家事の効率化や家事動線の短縮が期待できます。さらに、洗面所と一体化する、キッチンと直結するなどの工夫で、家族のコミュニケーションが深まり生活が豊かになるでしょう。

しかし、ほかの部屋とのバランスやライフスタイルの変化など、さまざまな角度から検討して間取りや広さを決めないと、ランドリールームがデッドスペースになってしまう可能性もあります。

ランドリールームのある家を造りたいなら、豊富な施工実績をもつタクトホームにぜひ一度ご相談ください。一緒に理想のお家を造っていきましょう。

タクトブログ編集部
タクトホーム公式のブログです。おうちに関する情報をお届けいたします。
POPULAR TAGS