ロフトは収納スペースや書斎など、様々な用途で使えるので人気が高いです。特に、平屋にロフトを取り入れる方はたくさんいます。
なぜ、ロフトのある平屋が人気なのでしょうか。
ここでは、ロフトのある平屋が人気の理由、ロフトのある平屋のメリット・デメリットについて解説していきます。ロフトのある平屋を設計する際の注意点やロフトの活用方法についても解説していきますので、是非ご覧ください。
平屋のロフトってどうして人気なの?
バリアフリーで住み心地の良い平屋は人気ですが、そんな平屋にロフトを取り入れた家づくりをする人も多いです。
なぜ平屋のロフトが人気なのか、そもそもロフトって何なのかについてご紹介します。
ロフトって何?
ロフトとは、部屋の天井部分のデッドスペースを利用してつくられたスペースのことです。建築基準法では「小屋裏物置等」と呼ばれており、以下のような規制が設けられています。
- ロフトの床面積は、平屋の場合だと延床面積の1/2未満にする
- ロフト内の天井高さは1.4m以下にすること
もしこの条件を満たさない場合、ロフトとして見なされずフロアとして延床面積に算入されて、建物も平屋ではなく2階建てと見なされます。
ちなみに、ロフトに似たスペースに「グルニエ(屋根裏部屋)」があります。
天井高さが1.4m以下、床面積が平屋の場合だと床面積の1/2未満である必要があるといった規制はロフトと同じです。
一般的には、固定階段だと「ロフト」、取り外し可能なハシゴで使い方は収納として限定されるスペースのことを「グルニエ」と呼びます。
ロフトのある平屋が人気の理由
なぜロフトのある平屋が人気なのか、その理由は天井部分の空間を有効活用できるからです。床面積に限りのある平屋でも、ロフトを利用することで収納スペースや居住スペースを新たに確保することができます。
また先にも述べたように、一定の条件を満たせばロフトが延床面積として見なされないことから、ロフト部分の税金負担が少ないです。
スペースを確保しながら税金対策ができる点もロフトが人気の理由の1つでしょう。
ロフトのある平屋のメリット
ここでは、ロフトのある平屋のメリットを4つご紹介します。
- 空間を有効活用できる
- 家族の気配が感じられるプライベートスペースになる
- 2階建てよりコスト負担が少ない
- 空間が広く見える
それぞれのメリットについて解説していきます。
空間を有効活用できる
ロフトをつくることで、元々デッドスペースである天井部分の空間を有効活用できます。平屋の場合、天井高さに関しては2階建てよりも自由度が高いので好きな高さに設定し、さらに勾配天井にすることで広いロフトをつくることができます。
天井高さが低いものの、収納スペースや仮寝スペース、書斎として使用することが可能です。平屋は床面積も限られてくるため、ロフトでスペースの不足を補うことができます。
家族の気配が感じられるプライベートスペースになる
ロフトは収納スペースとしてだけでなく、家族が楽しめる多目的スペース・プライベートスペースとしても使えます。
子どもの遊び部屋として使ったり、趣味を堪能する部屋として利用したりするのも良いでしょう。
また、LDKの天井部分にロフトをつくば、リビングにいる家族の気配も感じることができます。子ども部屋としてロフトを使えば、子どもの気配を感じながら安心してLDKで家事等を行えるでしょう。
子どもにとってもロフトのような空間は秘密基地のような気分も味わえるので、毎日楽しく利用できるはずです。
2階建てよりコスト負担が少ない
平屋のロフトは2階建てよりもコストの負担が少ないです。
2階建てをつくるよりも建築費を安く抑えられるだけでなく、固定資産税は2階建てよりも安くなることが多いです。
固定資産税は毎年支払わなければならないものなので、長期的な費用の面で考えると2階建てよりも平屋にロフトを取り入れる方がコストパフォーマンスで優れている面もあります。
ただし建築費に関しては、工事内容によっては平屋にロフトを設置する方が高くなる可能性もあるため、ハウスメーカーに見積もりを出してもらって確認しましょう。
空間が広く見える
平屋は広い敷地がないと個々の部屋が狭くなりやすいですが、縦の空間を利用することで空間を広く見せることができます。
例えば、LDKを天井の高い勾配天井にし、天井の一部分にロフトを設置することで、有効活用できるスペースを確保しながらLDKを広く開放的な空間にすることが可能です。
ロフトをつくることで空間にメリハリも生まれるので、空間全体がおしゃれな雰囲気になるのも、ロフトのある平屋の魅力の1つです。
ロフトのある平屋のデメリット
続いて、ロフトのある平屋のデメリットをご紹介します。
- 熱がこもりやすい空間になる
- 天井が低い
- ハシゴだと上り下りが危険
- 使用しなくなる可能性がある
- 掃除がしにくい
5つのデメリットについて見ていきましょう。
熱がこもりやすい空間になる
暖かい空気は上にのぼる性質があります。そのため、夏はロフト内に熱がこもりやすいです。また、ロフトは天井や屋根から太陽の熱を受けるため、ロフト内が猛烈に暑い空間となり、使わなくなってしまう可能性もあります。
また、冷たい空気は下にたまる性質があることから、エアコンをつけてもロフトの温度を下げるのが難しいです。
天井が低い
ロフトは1.4m以下の天井でなければなりません。そのため、大人の場合は腰を屈めてロフト内を移動しなければならず、使用が不便に感じてしまう可能性があります。
階段で上り下りして天井の低いロフトを利用するのにだんだん億劫になると、いつの間にか使わなくなってしまったなんてことにもなりかねません。
ハシゴだと上り下りが危険
ロフトは階段やハシゴで上り下りして使いますが、ハシゴだと上り下りが危険な場合があります。特に小さい子どもやご高齢の方であったり、ロフトに置いた荷物を持って下りたりする際には、転落などの危険性もあるでしょう。
ハシゴの利用に不安がある方は、階段を設置することをおすすめします。
また、階段であれば階段にしたに収納スペースも確保でき、空間の有効活用が可能です。
使用しなくなる可能性がある
最初のころはめずらしさや新鮮さもあってロフトを使用することが多いでしょうが、階段での上り下りが億劫になったり、熱がこもって居心地が悪く感じたりするとだんだんと使用しなくなる可能性があります。
せっかく設置したロフトを無駄にしないためにも、設計時からロフトをどのような用途で使うのか、長期的に考えて取り入れるようにしましょう。
ちなみに、自治体の条例によってはロフトへの固定階段や開閉式の窓、コンセントの設置ができない場合があります。ロフトのある平屋を取り入れる場合は、ハウスメーカーに条例に関しても確認してもらうようにしましょう。
掃除がしにくい
ロフトはホコリが溜まりやすいスペースです。そのため、定期的に掃除をしなければなりません。特に書斎や子どもの遊びスペースとして使う場合は、こまめな掃除が必要です。
しかし、掃除機を抱えて階段を上り下りしたり、天井が低くて掃除しにくかったりするため、そういった理由からだんだん面倒になってくる可能性もあります。
設計時に掃除のしやすさも考えた上でプランニングしてもらうことが重要です。
ロフトのある平屋を設計する際の注意点
ロフトのある平屋にはメリットも多いですが、天井高さや暑さなどデメリットとなる部分も多くあります。
また、自治体によっては条例によって規制されており、希望のロフトをつくれない可能性もあるでしょう。
そこで、ロフトのある平屋を設計する際の注意点を5つご紹介します。
- 天井高さ・広さによって固定資産税が変わる
- 自治体によって階段の規制がある
- 暑さ・暗さ対策をする
- 安全面も考慮する
- どんな用途で使うか明確にする
上記の注意点に気をつけながら、ご自分の希望に合ったロフトをプランニングしてもらいましょう。
天井高さ・広さによって建築確認が取れない
ロフトは天井の高さや広さなど、建築基準法で定められている要件を満たさなければなりません。もし要件を満たさないロフトをつくった場合「居室」と見なされてしまい、建築確認が下りない可能性も出てきます。
先にも述べたように、天井高さは1.4m以下にし、ロフトの広さは平屋の場合は延床面積の1/2未満の面積にしなければなりません。
この条件を超えると、法律上「階」と見なされてしまうため、建築確認の申請が通らなくなる可能性が出てきてしまいます。
自治体によって階段の規制がある
自治体によっては、ロフトの上り下りに固定式の階段が認められていない場合があります。その場合、可動式のハシゴを設置しなければなりません。固定式の階段が可能かどうかは、建築予定のエリアの自治体の建築指導課や施工を依頼するハウスメーカーに確認を取りましょう。
暑さ・暗さ対策をする
ロフトは熱がこもりやすいため、書斎や遊びスペースなどに利用する場合は暑さ対策が必要です。最近の住宅は断熱性能が高まっていることから、熱がこもりにくく比較的快適に過ごせるロフトも少なくありません。しかし、たとえ断熱対策をしていたとしても、暖かい空気は上昇するため、エアコンを設置するなどの対策が必要になってきます。サーキュレーターを設置することで空気が撹拌されてより過ごしやすくなるでしょう。
また、ロフトは法律上居室ではないため、日当たり確保のための大きな窓の設置はできません。ロフトが下の階とオープンにつながっていれば、下の階からの明かりを取り込むことはできますが、閉鎖的なロフトだとそれも難しいです。
ある程度の明るさを確保するためにも、照明を取り付けたり、小窓や天窓を取り付けて暗さ対策をしたりしましょう。
安全面も考慮する
ロフトはまるで秘密基地のような空間なので、子どもに人気のスペースです。ちょうど良い広さであることからロフトを子ども部屋として使う場合もあります。
ただ、高い位置にあるので転落などの心配もあるでしょう。
万が一に備えて、ロフトに柵や手すりを設置して安全面にも考慮しましょう。
自治体の条例で許可がされているのであれば、ハシゴではなく固定階段での上り下りができるようにすれば、より安全性が高まります。
どんな用途で使うか明確にする
ロフトをどのような用途で使うのか曖昧だと、だんだん使わなくなってしまう可能性があります。
せっかく設置したのであれば、しっかりと有効活用するためにもどんな用途でロフトを使いたいのかを明確にしましょう。
例えば、収納として使うのか、家族の書斎や遊びスペースとして使うのか、明確に決めて、最適な場所にロフトを取り付けてください。
次の項ではロフトの活用例についてご紹介しています。用途や目的に合う活用方法があればぜひ取り入れてみてください。
平屋におすすめのロフトの活用例
平屋のロフトにおすすめの活用例をご紹介します。
- 収納スペース
- 書斎
- 子どもの遊び場・子ども部屋
- 寝室
- 趣味部屋
それぞれの活用例について見ていきましょう。
収納スペース
ロフトは小屋裏物置とも呼ばれていることから、収納スペースとして活用する人も多いです。季節ものの家電や衣類、布団、使用頻度の低いアイテムを収納するスペースとして使えます。
書斎
ロフトを書斎として使うケースも多いです。在宅勤務やWebオンライン会議などに使う場合、周りの音や家族の話し声を気にせずに集中できる環境として使えます。
ロフトを書斎として使うなら、快適に仕事ができるように照明計画やコンセント、エアコンの設置などの計画をしっかりと立てましょう。
どもの遊び場・子ども部屋
子どもの遊び場・子ども部屋として使うのもおすすめです。平屋の居住空間に子ども部屋をつくると中の様子がわかりにくく気配や様子も感じにくいですが、ロフトであれば子どもの気配や様子を見守ることができます。LDKで家事をしながら安心して子どもの様子を観察できるでしょう。
子どもにとっても自分だけの秘密基地のような空間で、適度にプライバシーが守られているので安心して過ごせるはずです。
家族でのコミュニケーションも取りやすい点はロフトの魅力でもあります。
寝室
ロフトにベッドを設置して寝室として使うのも良いでしょう。
寝るためだけの部屋であれば、天井が低くてもさほど問題はありません。
コンパクトなスペースなので落ち着いて睡眠が確保できます。
趣味部屋
楽器演奏や映画鑑賞など趣味の部屋として使う方法もあります。趣味に没頭できるだけでなく映画鑑賞としてホームシアターをつくれば、家族との時間として楽しむこともできます。
まとめ
ロフトのある平屋は、空間の有効活用ができるだけでなく様々な用途で使うことができます。
ただ、注意点やデメリットをしっかりと理解せずにつくると、だんだんロフトを利用しなくなってしまう可能性もあるでしょう。
そうならないためにも、設計時からどのような目的でロフトを取り入れたいのかをしっかりと考えておくことが大事です。
長期的に見て、長く使えるロフトをつくるためにも、ロフトをつくる目的を考え、目的に見合った場所にロフトを設置しましょう。
タクトホームでは、平屋の間取りもご提案させていただいております。
ぜひお気軽に家づくりのご相談にいらしてください。