最近では、一人暮らしの住まいとして「ミニ戸建て」を建築する方も増えています。
ミニ戸建てとは一体どんな家なのでしょうか?
ここでは、なぜ一人暮らしにミニ戸建てが最適なのか、ミニ戸建てのメリット・デメリットを中心に解説していきます。
Contents
一人暮らしのミニ戸建てとは?
ミニ戸建てとは、狭小地に建てるこぢんまりとした一戸建て住宅のことです。
必要最低限の間取りとスペースを確保することで、一人暮らしでも最適な家を作ることができます。
最近では、独身の若者や老後の一人暮らしとしてミニ戸建てを建築する方も増えていることから、需要が高まっていると思われます。
一人暮らしでミニ戸建を建てるメリット
一人暮らしでミニ戸建てを建てるメリットについて見ていきましょう。
- 利便性の高いエリアに住める
- 家賃・管理費の支払いが不要
- 騒音トラブルになりにくい
- ペットと一緒に住める
- 駐車場を作れる
- 庭を作れる
- 自分の理想を形にできる
- 資産になる
それぞれのメリットについて解説していきます。
利便性の高いエリアに住める
ミニ戸建てを建てるのに広い敷地は必要ありません。そのため郊外の土地ではなく、交通などの利便性の高い都心部の土地を購入してミニ戸建てを建てることが可能です。
都心部だと土地の価格が高いため広い敷地の購入が難しいですが、ミニ戸建てであれば狭小地でも十分に家を建てられます。
家賃・管理費の支払いが不要
賃貸の場合、家賃や管理費の支払いが必要です。住み続ける限り支払い続けないといけません。
しかし戸建て住宅を建てれば、家賃や管理費の支払いは不要です。ローンの返済はありますが、完済すれば固定費も大幅に抑えることができます。
ただし、賃貸では管理会社や大家さんが家の管理をしてくれていますが、持ち家になると自分で管理しなければならない点は注意しましょう。また、将来のメンテナンスのために必要な貯金を蓄えておくなど、計画を立てる必要があります。
騒音トラブルになりにくい
賃貸やマンションだと、お隣さんとの距離が近いことから騒音トラブルが発生するリスクが高いです。
しかし戸建て住宅ならば隣家との距離が生まれるので、賃貸・マンションに比べ騒音トラブルが発生しにくくなり、のびのびと暮らせます。
ただミニ戸建てを建築する場合、狭小地に家を建てるためお隣さんとの距離が近くなってしまう場合もあります。音が気になる場合は、防音対策をして騒音トラブルのリスクを軽減させることも可能です。
ペットと一緒に住める
賃貸やマンションではペットとの暮らしが難しくても、戸建て住宅であればペットと一緒に住むことができます。
一人暮らしのミニ戸建てを建築し、ペットと一緒に暮らせるような工夫を施せば、ペットものびのびと生活できます。
例えば、飼い猫のためにキャットウォークを作ったり、飼い犬が散歩から帰ってきた時に足を洗えるスペースを作ったりすることも可能です。
駐車場を作れる
狭小地に建てるミニ戸建てでも、工夫することで駐車場を作ることも可能です。例えば1階部分をインナーガレージにして、2階・3階部分を居住スペースにする方法があります。
この間取りであれば、雨の日に車で買い物した時でも濡れずに家の中に入ることができます。また、2階・3階を居住スペースにすることで、隣家との視線が気になりにくくなるので、プライバシーの確保にも効果的です。
庭を作れる
賃貸やマンションでは自分の庭を確保することは難しいです。しかし、狭小地に建てるミニ戸建てであれば、工夫することでちょっとした庭を作ることもできます。
家の正面や裏にスペースを少し確保してガーデンスペースとして使用したり、屋上を作って芝生を植えてプライベート空間を作るのも良いでしょう。
自分の理想を形にできる
一人暮らしのミニ戸建てを建てる際、注文住宅であれば自分の理想を形にできます。
趣味を満喫できる内装にしたり、好きなものに囲まれた家づくりをしたりと、自分のためだけの家づくりが可能です。
資産になる
賃貸は家賃を支払い続けても自分の資産にはなりません。しかし、持ち家であればローンを完済することで自分の資産として残り続けます。
万が一、仕事などの関係で引っ越す場合に手放すことになっても、売却できるので次の新居への引っ越し費用に充てられます。
一人暮らしでミニ戸建を建てるデメリット
一人暮らしでミニ戸建てを建てると様々なメリットが得られますが、デメリットになる部分もあります。
ここでは、以下の5つのデメリットについて解説していきます。
- ご近所付き合いが必要な可能性がある
- 建物の維持管理をしなければならない
- プライバシー・防犯面の配慮が必要
- 税金の負担が発生する
- 持て余す可能性がある
分譲マンションや賃貸に住む場合と比較したデメリットを中心に紹介しています。
それぞれのデメリットについて見ていきましょう。
ご近所付き合いが必要な可能性がある
戸建ての一人暮らしは、賃貸やマンションのような集合住宅よりもご近所との付き合いが濃い傾向にあります。
そのため、近隣との人付き合いで負担を感じることもあるでしょう。
また、町内会の行事やゴミ置き場の掃除当番、地域の清掃活動にも参加しなければなりません。
建物の維持管理をしなければならない
集合住宅であれば管理会社や大家さんがしてくれる建物の維持管理を、戸建ては自分で行わなければなりません。
建物のメンテナンスはもちろんのこと、庭があるなら植栽の剪定や側溝の泥掃除など建物以外のお手入れも必要です。
一人暮らしだと全て自分一人で行わなければならないため、面倒に感じることも多いかもしれません。
プライバシー・防犯面の配慮が必要
住宅密集地でミニ戸建てを建てた場合、隣家との距離が近くなる可能性があり、プライバシーや防犯面の確保が難しい場合もあります。
隣家から自分の家の中を見られないように、窓の位置や大きさに気をつける必要があります。ただ、隣家からの視線を気にして小さい窓ばかりを設置すると日当たり・風通しが悪くなるため、プライバシー・防犯面と日当たり・風通しのバランスを考慮した家づくりを検討する必要があります。
税金の負担が発生する
ミニ戸建てであっても持ち家の場合、賃貸住宅ではない税金の負担が発生します。
毎年固定資産税と都市計画税の支払いで十数万円支払うことにもなるでしょう。
税金負担を考慮し、支払いに備えて貯金をするなど長期的な資金計画を立てるようにしてください。
持て余す可能性がある
将来のライフスタイルの変化に備えた間取りでミニ戸建てを建築したところ、広さを持て余してしまう可能性もあります。結婚や出産によって家族が増えると、ミニ戸建てでは広さが足りない恐れもあります。しかし、ずっと一人暮らしをする場合だと大きさによってはミニ戸建てでも広すぎる場合もあるでしょう。
また、老後に1人暮らしすることまで考えると、2階建て・3階建ては階段が多くて暮らしにくく、上階の部屋を使わなくなる可能性もあります。
ライフスタイルの変化は、老後までしっかりと考えた上で間取りを検討する必要があります。
一人暮らしで快適なミニ戸建てを建てるポイント
一人暮らしの快適なミニ戸建てを建てるポイントを見ていきましょう。
- 生活動線を考慮した間取りにする
- 防犯面を強化する
- 将来のライフスタイルも見越して家づくりをする
- 最適な広さや間取りを考える
- 一人暮らしにあると便利な設備を導入する
- 将来売却や賃貸する可能性も想定する
- 価格を抑えるなら規格住宅がおすすめ
- ミニ戸建ての施工経験がある住宅会社に相談する
それぞれのポイントについて解説していきます。
生活動線を考慮した間取りにする
生活動線を考慮することで、快適な家を実現できます。
ミニ戸建てであれば、自分の毎日の生活スタイルに合わせて動線を確保できるので、快適な家づくりが可能です。
防犯面を強化する
ミニ戸建てでの一人暮らしは、不審者に目をつけられやすい可能性があります。不正に侵入されないためにも、防犯面を強化した家にしましょう。
例えば以下のような対策方法があります。
- オートロック機能付きの電気錠を使う
- 防犯ガラスを採用する
- 勝手口を設置しない
- 防犯カメラをつける
- 高い塀は作らない
高い塀があると死角になってしまい、逆に泥棒が入り込みやすくなります。死角を作らないことも防犯対策として効果的です。
将来のライフスタイルも見越して家づくりをする
将来のライフスタイルを見越した家づくりをしましょう。
今の年齢や生活スタイルで問題ない家を作ったとしても、将来高齢になった時に不便に感じる可能性もあります。寝室の近くにトイレを設けたり、段差の少ない間取りにしたりなど、老後も見据えた間取り造りも重要です。
最適な広さや間取りを考える
一人暮らしのミニ戸建てを建てるなら、必要になる最適な広さ・間取りを考えましょう。
部屋を作りすぎると持て余す可能性もあります。反対に必要最低限の間取りにして、恋人と暮らすことになった時に部屋が足りなくなることもあるでしょう。
どの程度の広さが必要になってくるのか、将来のライフスタイルの変化も考えた上で広さ・間取りを考えてみてください。
一人暮らしにあると便利な設備を導入する
一人暮らしにあると便利な設備の導入も検討しましょう。
例えば、屋根に太陽光発電を設置すれば光熱費の節約ができます。さらに蓄電池もあれば、万が一の停電時でも数日であれば電気の使用が可能です。同じように給湯器を高性能なものにすれば、万が一の災害時でも貯湯タンクの水を使えるので安心です。一人暮らしだからこそ、災害時のリスクに備えた家づくりをするのもおすすめです。
また、大容量のウォークインクローゼットを設置して、衣類やその他の荷物を全て収納できるようにすることで、LDKや居室をすっきりと片付けられます。
女性の一人暮らしなら、洗面化粧台の収納を充実させると、たくさんの化粧品もすっきり収納できます。
将来売却や賃貸する可能性も想定する
将来ミニ戸建てを手放すことになった時も考慮した家づくりをしましょう。
結婚・出産をするとミニ戸建てでは狭すぎる、なんてことにもなりかねません。また、仕事の転勤によってミニ戸建てを売却しなければならないという可能性もあります。
そんな時に高値で売却・賃貸できるように、資産価値の高い家を建てることも検討しましょう。
例えば、耐震性・省エネ性に優れた家を建築し、長期優良住宅の認定を取得すれば、それだけで十分に資産価値が高まります。
建築時の初期費用が高くなりますが、売却・賃貸の可能性があるなら将来のことも想定した投資と考えると良いでしょう。
価格を抑えるなら規格住宅がおすすめ
ミニ戸建てで一人暮らしをすると決めたものの、できるだけ費用を抑えたいという方も多いのではないでしょうか。
そんな場合は規格住宅で家を建てることをおすすめします。
規格住宅は、すでに決まったプランから自分の理想に近い間取りを選択して建てる住宅です。完全自由設計の注文住宅よりも自由度は劣りますが、その分価格を抑えて家を建てられます。
間取りに大きなこだわりがないのなら、規格住宅での建築も検討してみましょう。
ミニ戸建ての施工経験がある住宅会社に相談する
ミニ戸建ては、狭い敷地に建てることが多く、狭小住宅ならではの難しさもあります。
ミニ戸建てを建築する場合は、施工実績の豊富なハウスメーカーに相談しましょう。
「1階にインナーガレージをつけたい」など特殊な要望がある場合は、その要望での施工実績のあるハウスメーカーであれば安心です。
一人暮らしのミニ戸建てでおすすめの間取りと広さ・価格の目安
以下の3つのパターンについて一人暮らしのミニ戸建てでおすすめの間取りと広さ・価格の目安をご紹介します。
- ワンルーム
- 1LDK
- 2LDK
それぞれのパターンについて見ていきましょう。
ワンルーム
ワンルームのミニ戸建てを作る場合、建物の大体の広さの目安は8〜15坪程度あれば十分建てられます。建築費用の目安としては700万円〜1,000万円程度で、土地を探す方はこの費用に土地購入費がプラスされます。
ワンルームなら、浴室やトイレなどの水回り以外がワンフロアになっているので、一人暮らしの賃貸アパートのようなイメージです。
動線がコンパクトなので、家事がしやすい間取りでもあります。
1LDK
1LDKのミニ戸建てなら10〜20坪程度の広さがあれば十分でしょう。
LDKにワークスペースやウォークインクローゼット、パントリーを設置する間取りも実現しやすいです。
建築費用は大体800万円〜1,600万円程度となり、こちらに土地代がかかります。
2LDK
2LDKのミニ戸建てであれば15〜30坪程度あれば問題ありません。
建築費用の目安は、1,000万円〜2,000万円程度になります。
寝室と書斎・趣味スペースで空間が分られるので、ゆとりのある生活空間が実現できます。
2人〜3人であれば、一緒に暮らすのにも十分な広さといえるでしょう。
※本記事内の価格情報はあくまで参考のものであり、正確性を保証するものではありません。
まとめ
ミニ戸建ては狭小地に建てるコンパクトな家なので、一人暮らしに最適です。
どんな暮らしを希望するかによって広さや間取りが変わってくるため、ミニ戸建てを建てる場合はしっかりと自分の要望をまとめておくことが重要です。
また、注文住宅を建てる場合は、ミニ戸建ての施工実績のあるハウスメーカーに相談するようにしましょう。
家づくりについてお悩みなら、ぜひお気軽にタクトホームにご相談ください。