お家のお悩み

外断熱とは?外断熱の特徴や内断熱との違い・メリット・デメリットなどご紹介

家を建てるにあたり、家の中で快適に過ごしたいと考える方は多いでしょう。

断熱材は、そうした快適な生活を実現するために押さえておく必要のある設備の一つです。

本記事では、その断熱材の施工方法について、外断熱についてご紹介するとともに、内断熱との違いやメリット・デメリットをご紹介していきます。

外断熱とは?

外断熱とは、室外からの熱を断ち切る「断熱」をするための工法の一つです。

建物の外側に断熱材を使用することで、外からの冷気や熱気を遮断する工法となります。

マイホームを建てるうえでは、間取りやインテリアにこだわる方が多いでしょう。

しかし、快適にマイホームで過ごすためには、室内の温度も重要になります。

外からの熱や冷気を遮り部屋の中の温度や湿度を一定に保つことで、日常を過ごしやすくなり住みやすい家にできるのです。

家づくりでは間取りや内外装など目に見える部分だけでなく、目に見えない「断熱」にまでこだわることで、より理想的な家にできるでしょう。

関連記事:高気密・高断熱住宅とは? メリットとデメリットを徹底解説

外断熱と内断熱の違い

断熱には、大きく「外断熱」と「内断熱」の2種類の工法があります。

それぞれ、断熱の仕組みや特徴が異なるので、基本的な仕組みを理解しておくことが大切です。

断熱材を施工する場所が違う

断熱は、断熱材を建物内部に敷き詰めることで、熱の出入りを断ち切ります。

断熱材をどの部分に敷くかで「外断熱」「内断熱」に分かれるのです。

外断熱では、その名の通り建物の構造物(柱)の外側で断熱する仕組みの工法になります。

柱と外壁の間に断熱材を敷いて、断熱材で建物をぐるっと包み込む形になるのが一般的です。

一方、内断熱とは柱の内側に断熱材を敷き詰めて断熱する仕組みのことをいいます。

断熱材を施工する方法というと、一般的にイメージされるのがこの内断熱と言えます。

柱と柱の間や筋交いの間に断熱材を敷き詰めている状態は、イメージしやすい方も多いのではないでしょうか。

内断熱は昔からある工法で現在の住宅でも主流と言えます。

外断熱で施工されている住宅は近年増えつつあるものの、いまだに数は少なく、施工している業者も多くはありません。

使用できる断熱材が違う

外断熱と内断熱では使用する断熱材の素材も異なります。

外断熱の場合、建物全体を断熱材で包み込む形状になるため、形状を自由にしやすいプラスチック系や発泡素材・繊維系の素材を用いているのが一般的です。

内断熱の素材としては、プラスチック系や天然素材が多く利用されています。

また、ウレタンを吹き付けて施工する場合もあります。

外断熱では、家を覆うことのできるボート上の断熱材を使用するのが一般的です。

しかし、ボード上の断熱材はあまり提供されておらず、利用できる断熱材が限られています。

対して内断熱の場合は、昔からある主流の工法のため断熱材の種類も豊富にあり、さまざまな断熱材を利用でき自由度が高いという特徴があります。

外断熱の3つのメリット

外断熱のメリットとしては、次の3つがあります。

  • 気密性が高い
  • 結露ができにくい
  • 柱などの構造材を保護できる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

気密性が高い

外断熱の大きなメリットが気密性の高さです。

同じ素材の断熱材を利用した場合、内断熱よりも外断熱の方が気密性に優れているというメリットがあります。

家の気密性とは、いかに隙間のない家かということです。

気密性が高い=隙間が少ない家なら外からの熱や冷気の侵入を防ぎ、断熱効果をより得やすくなります

また、部屋の空気も外に漏れにくくなるため、空調の利きもよくなり光熱費を削減できる可能性があるでしょう。

外断熱の場合、柱の外側から家全体を断熱材で覆うため、断熱材の隙間がなく気密性も高くなるのです。

内断熱では、柱と柱の間に敷き詰める工法のため断熱材を敷けない部分ができ、外断熱よりも気密性は劣ってしまいます。

また、内断熱では柱部分に断熱材を敷けないため、部分的な断熱となり柱部分は外気の影響を受けてしまう点には注意が必要です。

内断熱は断熱できない柱や構造部分からの熱が内部に影響してしまいます。

そのため、気密性・断熱性の面では、内断熱よりも外断熱の方が優れているのです。

結露ができにくい

気密性の高さは、結露しにくいというメリットにもつながります。

結露は外部と内部の気温差があると発生するものです。

室内にできる結露も注意しなければなりませんが、断熱材の場合壁の中の結露にも注意が必要です。

結露は、放置しているとカビや金具のサビの原因となり、家の劣化を早めてしまう場合もあります

特に断熱材は壁の内部にあるため、施工時に結露対策ができていなければ壁の中に結露が発生し、知らない間に劣化している可能性もあるのです。

外断熱の場合、隙間なく断熱材で覆われているため外の温度の影響を受けにくく、結露が発生しにくくなります。

また、施工の際には柱と断熱材の間に下地となる部材を施行するため、その部材が通気層替りとなり壁内の湿気を逃がす役割も果たしているのです。

結露ができにくい外断熱であれば、快適に過ごせるだけでなく家の寿命を長くすることにもつながるでしょう。

柱などの構造材を保護できる

外断熱は、構造材の外側から断熱材で覆うため構造材の保護の役割にもなります。

内断熱は柱などが断熱材に覆われていないため、外気の影響を受けやすいものです。

木造住宅の場合は、柱が外気に触れることでの伸び縮みしてしまう可能性があるでしょう。

また、近年増えつつあるコンクリートを構造材とする場合、コンクリートが酸性雨や直射日光の影響を受けると劣化やヒビが入ってしまう恐れもあります。

外断熱であれば、構造材の劣化を防ぐことにもつながり家の寿命も長くなるのです。

外断熱の3つのデメリット

メリットの多い外断熱ですが、デメリットもあるのでメリット・デメリットを比較して検討することが大切です。

外断熱のデメリットとしては、次の3つがあります。

  • 費用が高くなりやすい
  • 断熱材分建物が大きくなるため敷地に余裕が必要
  • 耐震性に劣りやすい

費用が高くなりやすい

外断熱の費用が高くなりやすい原因として「材料費」「施工の手間」が挙げられます。

外断熱は、家の外周をぐるっと一回り施工するため、内断熱よりも多くの断熱材が必要です。

使用できる断熱材が限られているうえに、大量の断熱材が必要になるため、材料費が高くなってしまいます。

また、柱と外壁の間に断熱材を敷き詰めるため、壁の厚みが内断熱よりも厚くなりやすい点にも注意しなければなりません。

壁の厚みに合わせて窓枠などを設置しなければならず、厚みに対応できる部材が割高になる傾向があるのです。

施工の手間という点でも、内断熱は施工性が高いのに対し外断熱は手間がかかります。

内断熱の場合は、柱と柱の間に断熱材を敷き詰めるだけの主流の工法なので、多くの手間は必要ありません。

対して、外断熱は断熱材で覆うための土台である胴縁を施行し、さらにその上から断熱材を施工し、外壁を固定します。

施工の際にも、断熱材をビスで正確に固定しなければ、後々断熱材がズレてしまう恐れがあるのです。

外断熱の施工には、正確性や手間がかかってしまうだけでなく、施工自体をできる業者も少ないため費用が高くなる可能性があります。

ただし、外断熱は工法によっても費用が異なります。

外断熱の工法は、大きく「湿式工法」と「乾式工法」の2種類です。

コンクリートに断熱材を密着させる湿式は、外壁と断熱材を金具で固定する乾式よりも費用は安くなる傾向があります。

しかし、乾式は壁と断熱材の間に湿気を逃がす部分を設けているため建材のダメージが少なく、結露をより抑えられるというメリットがあるのです。

外断熱の場合は、空調が効きやすく省エネにもなるというメリットもあるため、設置費用だけでなくメリットの部分と比較するとよいでしょう。

断熱材分建物が大きくなるため敷地に余裕が必要

外断熱は、柱と外壁の間に断熱材を入れるため、壁の厚みが出てしまいその分建物が大きくなります。

内断熱の場合は、柱と柱の間に断熱材を入れるため建物の大きさに影響は出ません。

敷地が狭くギリギリで設計するような場合には内断熱の方が向いているでしょう。

まあ、間取りやデザインにこだわり複雑になる場合でも、外断熱の厚みがネックとなる可能性があります。

狭小地やデザインにこだわりたい場合は、事前に外断熱が可能かを確認するようにしましょう。

耐震性に劣りやすい

外断熱の注意点に、耐震性への不安があります。

外断熱は、断熱材の上に外壁が来る構造のため、断熱材と外壁をしっかりと固定していなければ、地震や劣化で外壁がズレてしまう可能性があるのです。

また、外壁が重い場合や断熱材が厚い場合にも、ビスが荷重に耐えられない可能性もあります。

外断熱を施工する場合は、実績のある信頼できる業者を選ぶことが重要になるのです。

関連記事:地震に強い家を建てたい! では地震に強い家の特徴とは?

まとめ

快適な家づくりのためには断熱も重要なポイントとなります。

断熱には、外断熱と内断熱があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なるので、違いを理解したうえで最適な断熱方法を選ぶことが重要です。

外断熱は、断熱効果が高く気密性に優れているというメリットがありますが、内断熱よりもコストが掛かってしまいます。

コストを抑えつつ高性能で快適な家を建てるのであれば、外断熱の実績豊富なタクトホームがおすすめです。

関連記事:省エネ住宅とは?メリット・デメリットや各種補助金・優遇制度など解説

POPULAR TAGS