お家のお悩み

3階建ての家には、どんなメリットとデメリットがあるのか徹底検証

理想の家造りについて、さまざまな理由で十分な敷地面積を確保できなかったとしましょう。そういった際には、3階建てにすることで問題解決できるかもしれません。

ただ、3階建ての家はメリットが多い反面、デメリットも決して少なくありません。3階建ての家についてあらかじめよく知っておくことで、後悔しない家造りを目指しましょう。

3階建ての家にするメリット

3階建ての家は、2階建てが1階層高くなっただけ、と思ってはいませんか。実はその1階層分が増えることで、暮らしも大きく変わるのです。

まずは3階建ての家のメリットについて、詳しく見てみましょう。

部屋数や床面積を確保しやすい

同じ建築面積の2階建てと3階建ての家では、当然のことながら3階建ての方が圧倒的に床面積が広くなります。その分、部屋数も増やせますし、各部屋の床面積にも余裕を持たせられます。

新たに子どもが増えたり、成長して個室が必要になったり、あるいは夫や妻の両親を引き取り同居したりと、将来的なライフスタイルの変化にも柔軟に対応できる間取りも夢ではありません。

床面積が多い分、収納もしっかり確保できるでしょう。クリスマスツリーなど大型な季節アイテムをしまうスペースもとれますし、さまざまなタイプの収納を用意することで、家の中がすっきりと片付きます。

フロアごとの使い分けができる

たとえば1階はガレージと収納、2階はリビングとキッチン、3階は家族の寝室といったように、階層ごとに使い分けができるのも、3階建てのメリットといえるでしょう。家を用途によってエリア分けすることで、生活にメリハリがつけられます。

リビングなど家族の共用スペースと、個人の部屋の階層が分かれていれば、家族の会話が気になって勉強に集中できないといったことも少なくなります。在宅ワーカーなら、生活空間と仕事空間の階層を分けることで、プライベートと仕事の切り替えに役立つでしょう。

家族がどの階層にいるのかによって、今、何をしているのか把握もしやすくなります。3階建てならではのメリットを、ぜひ家族のコミュニケーションを深めるために活用してください。

日当たりや眺望がよい

3階建てにすると、近隣の家よりも高い建物になるので、採光や眺望が確保しやすいでしょう。さらに、間取りに天窓や吹き抜けを取り入れれば、明るく開放的な家が造れます。

床面から上階の床面までの高さを天井高といいますが、一戸建ての個人住宅の天井高はおおよそ2.4メートル程度となっています。2.4メートル高さが違えば、見える景色もまったく変わります。

眺めのよい3階に家族の集まるリビングを配置して、暖かな日差しが降り注ぐ中、窓からの景色を眺めつつ、くつろぎのひとときを過ごすのもおすすめです。

屋上を利用しやすい

3階建ての屋根部分を屋上テラスにすれば、日当たりのよい物干し台を置いたりガーデニングを楽しんだりできる空間が誕生します。小さな子どものいる家庭なら、しっかりとしたフェンスを設置してキッズスペースにするのもよいでしょう。

屋上テラスなら、プールや天体観測、バーベキューといった手軽なアウトドア体験も楽しめます。煙やにおいは上空に立ち上ることが多いので、近隣への影響はそれほど気にしなくても大丈夫です。

防水加工や排水設備などをしっかりする必要がありますが、自由に使える安全な屋外スペースが得られるのも3階建ての魅力でしょう

周囲からの視線を避けやすい

建物が高くなる分、道行く人から屋内を覗かれることも少なくなります。近年では、視線を避けて2階をリビングにする家庭も増えてきましたが、2階あるいは3階にリビングを配置してみてはいかがでしょうか。

リビングは、採光を考えて窓を大きくとるのが一般的ですが、その分、周囲からの視線も気になるでしょう。室内が外から見えないようにすると、せっかく窓を大きくとってもカーテンが開けられないといった状況になることも珍しくありません。

2階や3階にリビングを設置すれば、視線を気にすることなくカーテンを開けて、開放的な気分を満喫できます。また、建物の高さがある分、風通しもよくなります。

水害のリスクが少ない

近年たびたび報道される自然災害のニュースに、我が家は大丈夫だろうかと心配している人も多いでしょう。3階建ての家で、主な生活空間を2階と3階に集約しておけば、台風や豪雨など万が一の水害が起こった時にも安心です

もちろん1階部分が浸水してしまうと、電気や水道が使えなくなってしまうこともあります。しかし、浸水の届きにくい2階や3階に貴重品や避難グッズを保管しておけば、水による被害を最小限に抑えられます。

周囲の地域が冠水してしまっても、2階、3階部分で避難生活を送ることも可能でしょう。家を空けずに住むので、水害につけこんだ空き巣に遭うリスクも軽減できます。

上階は虫が少ない

ハエや蚊など中空を飛ぶ害虫は、地上から離れるほど少なくなります。もちろん、一戸建ての3階程度の高さなら自力飛行で入り込むことはできますが、1階や2階に比べると、数は少ないと考えてよいでしょう。

ただ、垂直の壁を上れるゴキブリやナメクジは、3階程度なら平気で入り込んできます。入りにくくなるのは、空中を飛んで移動するハエや蚊などになりますが、それでも室内で虫に遭遇する頻度が少ないのは、メリットといえるのではないでしょうか。

3階建ての家のデメリット

さまざまなメリットのある3階建て住宅ですが、デメリットがないわけではありません。3階建てのマイホーム建築を考えるなら、デメリットもしっかり押さえておきましょう。

ここでは3階建てのデメリットだけでなく、対応策も一緒にご紹介します。

階段の上り下りが負担になる

3階建てのデメリットとして真っ先に思い浮かぶのは、上下階の移動が負担になることでしょう。また、1階と2階の間、2階と3階の間と、2つの階段を設置しなければならないため、その分、部屋として活用できるスペースが減ってしまうという問題もあります

階段を使っての上下階の移動は、当然のことながら2階建てより3階建てのほうが多くなります。若い健康な体のうちは「運動やダイエットになる」と気軽に移動できていても、年をとるほど負担になることでしょう。

対策としては、子どもが独立した後に空いたスペースを利用して、ホームエレベーターを設置するのもひとつです。ただ、家や地盤の状態によってはエレベーターの設置が難しいこともあるので、十分に考慮しておきたいものです。

家具の搬入が大変

3階建ての家に住むということは、3階まで家具を運び込まなければいけないということ。特に、冷蔵庫や食器棚といった大型の家具が多いリビングダイニングキッチンを3階に配置すると、引っ越しや買い換えの際の搬入・搬出が大きな負担になってしまいます

階段の形状によっては、人の手では搬入できないことも。直線階段ならともかく、途中で上る方向が変わる回り階段には注意が必要です。

人の手による搬入・搬出が難しい場合、クレーンなどで吊り上げて窓から家具を出し入れすることになります。当然、搬入・搬出にかかる料金もかさみます。

ただ、周囲が傾斜地だったり、軟弱地盤だったりすると、クレーンでの搬入・搬出も難しいでしょう。3階建ての建築を考えるなら、家具の搬入ルートも考慮しておくことをおすすめします

室内の温度差が大きくなりがち

3階建てでは、日差しがよく入る3階は暖かく、日の差しにくい1階は寒くなりがちです。加えて、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に行くので、1階と3階の温度差はさらに開いてしまいます。

対策のひとつは、壁や窓の断熱性を高めて、外気の影響を受けにくくすること。外気の影響は、壁よりも窓から伝わることが多いので、二重ガラスを採用することをおすすめします

もうひとつの対策としては、全館空調を採用することです。全館空調とは、1階から3階まですべての部屋の空気を循環させて、一定の温度に保ってくれる空調のことです。

ただ、家の断熱効果を高めたり、全館空調を設置したりする工事には、かなりの建築費用がかかります。家が完成してからも、全館空調のランニングコストとしてある程度の電気代を見込んでおかなければなりません。

また、全館空調は家の中の空気を循環させるので、においが広がりやすいというデメリットもあります。また全館空調だと、冬場には空気が乾燥しやすいのもデメリットとなるでしょう。

冷暖房効率が悪くなる

3階建ては、階によって温度差ができやすい構造になっています。さらに、2階建てより床面積が広くなる分、冷暖房効率も悪くなり空調費がかさむでしょう。

ヒートショックなどのリスクを考えれば、全館空調で家中の温度を一定に保っておくのがおすすめです。しかし、電気代を少しでも節約したいなら、各部屋に個別のエアコンを設置して、必要な部分だけ稼働させるようにしましょう。

建築費が割高になる

3階建ての家は、2階建てより床面積が広く建物の高さがある分、建築費もかかります。そのほかに、2階建てなら必要がなかった費用が発生することもあります。

3階建ての家は、2階建てより重量が重くなるため、しっかりした構造にしなければ耐震性を保てません。耐震性を保つ構造となっているか、緻密な構造計算を行う必要があります。建材も頑丈なものを選ばなければいけないので、建坪1坪あたりの建築費用が高くなってしまうのです。

また重量のある家を支えるために、地盤改良工事が必要になることも。地質によって異なりますが、表層改良では済まず、より深いところにある固い地盤まで杭を打ち込む鋼管杭工法を行うことも少なくありません。

ただ、都市部などでは土地の価格が高いので、同じ床面積の2階建てと3階建てを比べると、狭い土地で床面積を確保できる3階建てのほうがトータルでは割安になることもあります

メンテナンス費用がかかる

家は年月が経つほど傷んでくるもの。快適に住み続けたい思うなら、定期メンテナンスは欠かせません。3階建ての家は2階建ての家より、メンテナンス費用もかかりがちです

たとえば外壁の補修工事を行う場合、3階建ては壁面積が多くなるので補修費用が高くなります。外壁メンテナンスの足場も3階部分まで組まなければいけないので、足場の設置・撤去費用がかさんでしまうのです。

しかし、メンテナンス費用節約のため、定期点検の周期を長くするのは絶対におすすめできません

家のメンテナンスは人間の病気治療と同じで、早期発見、早期補修が鉄則です。トラブルを放置したことで不具合が広がり、より高額な補修工事が必要になることも決して珍しくありません。

少しでもメンテナンス費用を抑えたいと思うなら、こまめにチェックして不具合を早期に発見し、軽度なうちに補修することをおすすすめします。

地震や風の影響を受けやすい

3階建ての家は高さがある分、地震による揺れが大きくなります。また風の影響も受けやすいので、強風の際には地震のように家が揺れることも珍しくありません。

最近では、なるべく揺れないよう堅牢に造るよりも、地震の揺れに合わせて家がしなることで地震のエネルギーを逃がす耐震構造が増えています。そういった家では、地震による家自体の損壊はないものの、激しい揺れによって室内の家具が倒れたり壊れたりすることも。

対策としては、家具はつっぱり棒などで固定する、内部の物が飛び出さないよう扉付きの家具にするなどが考えられます。また、地震の際には揺れが増幅されることを意識して、万全の避難行動をとるようにしましょう。

地域によって高さ制限を受けることも

3階建ての家を建てようと思っても、地域によって設定されている高さ制限に引っかかってしまうことがあります。また、隣接する土地や道路などの周辺状況によっては、斜線制限で3階の一部を削らなければいけなくなることもあるでしょう。

どうしても3階建てにしたいなら、土地を購入する段階で法律的な制限をチェックしておきましょう。土地探しの段階で、不動産業者に「3階建て住宅用の土地を探している」と伝えておくのもよいでしょう。

3階建ての家で後悔しないためのポイント

多くの人にとって、家は大変高額な買い物です。建ててしまってから後悔するような事態には、絶対に陥りたくないでしょう。

そのために押さえておきたい、3階建ての家を建てる際のポイント3つをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

3階建ての家の建築実績が多いハウスメーカーを選ぶ

3階建ての家は、2階建ての家より高度な建築技術が必要です。3階建てに慣れていないハウスメーカーだと、完成してすぐに不具合が出てしまうかもしれません。

そのため3階建ての建築を依頼するなら、建築実績が豊富なハウスメーカーに依頼するのがおすすめです。

3階建ては床面積が広い分、建築期間も長くなりがちです。しかし、3階建てに慣れたハウスメーカーなら、スケジュール管理もしやすいでしょう。

土地探しの段階からハウスメーカーに依頼する

3階建ての家は重量があるので、土地の改良工事が必要になることも多いといいました。裏を返せば、所有しているのが3階建てに向かない土地だった場合、建築費用がかさんでしまうことになります。

そういったトラブルを避けるなら、建築だけでなく土地の販売も行っているハウスメーカーに、土地探しの段階から依頼してしまうのがおすすめです。

土地探しから建築まで一貫して行っているハウスメーカーなら、3階建てに向いている土地を見つけてくれるでしょう。しっかりと希望を伝えることで、理想的な家が建てられる可能性も高まります。

間取りだけでなく過ごしやすさにも注目

理想の家造りというと、どうしても間取りだけに目がいきがちなもの。でも、快適な家になるかどうかは、家の性能が大きく関係してきます。

家族全員が安心して快適に過ごせる家にしたいなら、断熱性や防音性、耐震性といった家の性能を重視しましょう。高性能の家は建築費もそれなりにかかるものですが、家そのものも長持ちするので、長期的に見れば決して損にはなりません。

まとめ

狭小地でも床面積を確保できる3階建ての家は、メリットも多い分、デメリットも少なくありません。建ててしまってから後悔しないためには、メリットとデメリットの両方を熟知しておくことが大切です。

また3階建ての家を建てるには、高度な建築技術が必要です。できれば建築実績の豊富なハウスメーカーに依頼した方がよいでしょう。

タクトホームは3階建ての家も多数提供しており、多くのお客様にご満足いただいてきた実績があります。十分な技術力があると自負しておりますので、3階建ての家をお考えなら、ぜひタクトホームにご相談ください。

POPULAR TAGS