お金(節約術)

平屋をローコストで建てるには? ローコスト平屋の注意点もあわせて紹介

近年、間取りが効率的で暮らしやすい平屋の人気が高まっています。しかし、平屋に対して「建築費がかかりそう」というイメージを持っている人も少なくないのではないでしょうか。

本記事では、ローコストで平屋を建てることはできるのか、ローコスト平屋にするためのポイントや、建築時の注意点などをご紹介します。

ローコスト住宅とは?

ローコストで平屋を建てるためのポイントをご紹介する前に、そもそもローコスト住宅とはどのような家を指すのか、なぜローコストで家が建てられるのかご説明します。

ローコスト住宅とは、一般的な注文住宅よりも安い価格帯で提供される家をいいます。土地の購入費を別にして、家そのものの価格だけでいうと、1000万円台で建てられる家と考えてよいでしょう

一般的な注文住宅では、坪単価の相場が約70~80万円となっています。対してローコスト住宅の相場は、坪単価40~60万円程度と、一般的な注文住宅の約半額に抑えられています。

ローコスト住宅なら、経済的な負担を軽減しつつ、理想的な間取りの住宅を建てることができます。ローコスト住宅のメリット・デメリットをよく知り、選択肢の一つとして考えるとよいでしょう。

ローコスト住宅は、なぜ建築費を抑えられる?

ローコスト住宅は低価格ではありますが、決して品質が劣っているというわけではありません。では、どうやって通常よりも低い価格を実現しているのでしょうか。

理由の1つ目は、人件費の削減です。ローコスト住宅は、間取りをシンプルにして工期を短縮しています。そのため、一般的な住宅より人件費を抑えられるのです

2つ目は、建材や住宅設備にかかる費用の削減です。一般的な注文住宅では、カタログにあるさまざまな建材や住宅設備から自由に選ぶことができますが、ローコスト住宅では選べる建材や屋住宅設備の範囲があらかじめ決められています

選べる範囲を限定することで、ハウスメーカー側としては建材を絞り込んで大量発注できるようになります。その結果、建材や住宅設備にかかるコストを、個別注文より引き下げられるのです。

さらにローコスト住宅は、天井高や窓の大きさなども一定の規格に基づいて造られています。そのため建材の無駄が出ないので、余分なコストがかかることはありません。

また、ローコスト住宅を手がけるハウスメーカーの多くは、ローコスト住宅に関する広告宣伝費の削減も行っています。高額なモデルハウスの建築や、大がかりなキャンペーンを避けることで、広告宣伝費が住宅価格に与える影響を最小限に抑えているのです

ローコストで家を建てるなら平屋がおすすめ

一般的な注文住宅では、施主の希望に合わせた設計を行い、建材や住宅設備を決定するまでに時間をかけて何度も打ち合わせを行います。そのため、通常は契約から引き渡しまでに1年から1年半程度かかってしまいます。

ローコスト住宅は、何パターンかの既存プランに基づいて設計・建築されるため、打ち合わせの回数も少なくて済みます。そのため契約から引き渡しまで6~8カ月程度しかかかりません

住宅を建築する場合、一般的に2階建てよりも平屋のほうが工期が短くなります。建物の高さが低ければ、大がかりな足場を組む必要がないため、その分だけ工期を短縮できるのです。

つまり、同じローコスト住宅なら、2階建てより平屋のほうが人件費のコストを削減できるということです。さらに、建物の凹凸を少なくするといった工夫をすれば、さらに工事にかかるコスト削減も可能です。

ローコストで平屋を建てるための3つのポイント

ローコスト住宅を建てるなら、2階建てより平屋のほうがおすすめなことがお分かりいただけたかと思います。しかし、ただ平屋にしただけでは、思ったようにコストカットできないことがあります。

ここでは、ローコストという利点を活かした平屋にするために、押さえておきたいポイントをご紹介します。

できるだけシンプルな間取りにする

ローコスト住宅では基本的に、正方形や長方形といった凹凸のないシンプルな外観にすることで、施工コストを引き下げています。外壁に凹凸があると、それだけコストがかかると考えておきましょう。

間取りも複雑にせず、シンプルな設計にしたほうがコストカットにつながります。また、キッチンやトイレ、浴室といった水回りは1カ所にまとめたほうが、配管の手間が省けて建築費用を節約できます。

水回りを1カ所にまとめると家事動線が短くなるので、家事の効率もアップします。実際に住み始めてみると、コスト面だけではないローコスト住宅のメリットが感じられるでしょう。

また、ローコスト住宅を建てる際には、こだわりたい部分を絞ることも大切です。

特にこだわりがない部分については、ハウスメーカーの標準仕様を選ぶとコストカットできます。コストカットで浮いた予算をこだわりたい部分に振り当てれば、より理想に近い家づくりができるでしょう。

建築費だけでなくランニングコストも考える

ローコスト住宅にする場合、住み始めた後にかかるランニングコストを考えておく必要があります。せっかく建築費を節約しても、その分だけランニングコストがかさむのでは本末転倒です。

ランニングコストのうち、大きな割合を占めるのがメンテナンス費用です。住宅に必要なメンテナンスとしては、建物のメンテナンスと、住宅設備のメンテナンスの2つがあります。

建物のメンテナンスには、外壁の塗り直し、ベランダの防水加工、屋根の補修、シロアリ対策などがあります。特に外装や屋根は、紫外線や風雨にさらされるため傷みやすい部分です。

外壁の素材や塗料、屋根の建材を選ぶ際、多少コストがかかっても、紫外線に強い素材やメンテナンスの手間がかからないものを選んでおくと、ランニングコストを節約できます。

キッチンやトイレ、浴室、洗面台、給排水器、給湯器といった住宅設備の多くは、耐用年数が定められています。耐用年数を過ぎてもすぐに使えなくなるわけではありませんが、故障などのリスクが高まると考えておきましょう。

ビルトイン食器洗い乾燥機やビルトインオーブンなど、システムキッチンに組み込まれている住宅設備は、交換の際に高い費用がかかるものです。ビルトインにしたほうが、キッチンがすっきりして見た目がよいというメリットはありますが、単体で修理や交換ができるタイプのほうがメンテナンス費用の節約になります。

下調べを十分にしてからハウスメーカーを選ぶ

ハウスメーカーによって、ローコスト住宅で選べる建材のランクや種類は変わってきます。より理想に近い家を建てたいなら、ハウスメーカーの下調べを十分にしておいたほうがよいでしょう。

また、保証やアフターサービスの範囲もハウスメーカーによって異なります。建築費そのものはローコストで上がっても、メンテナンスなどのアフターサービスがないメーカーでは、住み始めた後のランニングコストが高くついてしまうこともあります。

また、2025年4月以降に建築される建物については、原則として省エネ基準への適合が義務付けられます。基準をクリアしつつローコストに仕上げるためには、確かな技術を持ち、ローコスト住宅の建築実績も豊富なハウスメーカーを選ぶことをおすすめします。

ローコスト平屋を建てる際に注意すべきポイント

ローコストで平屋を建てたいと考えても、さまざまな理由でローコストにできないこともあります。また、せっかくローコストで平屋を建てても、住み始めてから「こんなはずではなかった」と後悔することもあります。

そうならないために、ローコストで平屋を建てる際に注意しておきたいポイントをご紹介します。

土地の形や地盤に注意する

平屋を建てる場合、同じ延床面積の2階建て住宅よりも広い土地が必要になります。例えば、延床面積30坪の住宅を建ぺい率50%・容積率100%の土地に建てる場合、2階建てなら30坪の土地があれば建てられますが、平屋では60坪の土地が必要となります。

つまり平屋は、基礎工事の面積が2階建て住宅の2倍になるということです。もちろんその分だけ建築コストが上がり、坪単価も高くなってしまいます。

さらに地盤改良工事が必要な土地だと、その費用も考えなければなりません。土地の面積が2倍なら、地盤改良工事の費用も2倍になるというわけではありませんが、広ければ広いほど費用もかかると考えておきましょう。

またローコストの平屋は、家の外壁の凹凸をできる限り少なくして、四角形に近づけることでコストを削減しています。そのため、大きく変形した土地や極端に細長い土地では、ローコストでの建築が難しくなることもあります。

土地を購入する前に、平屋を建てやすい土地がどうかをチェックしておきましょう。判断がつかない場合は、土地の販売も行っているハウスメーカーに、土地探しから依頼してしまうのも一つの方法です。

日当たりや風通しについても考える

2階建て以上の住宅が立ち並んでいるエリアでは、平屋にすることで日当たりが悪くなってしまうことがあります。また、家同士の距離が短い住宅密集地では、風通しが悪くなってしまうこともあります。

日当たりが悪いと昼間でも照明が必要になり、その分だけランニングコストがかかります。ランニングコストを除いても、一日中薄暗い家は決して暮らしやすいとはいえません。

風通しが悪い家には、カビが発生しやすい、洗濯物が乾きにくいなど、さまざまなデメリットがあります。換気がしづらいので、臭いもこもりやすくなります。

平屋を建てる際には、周囲の環境にも注意しましょう。敷地面積が広く、周囲の家との距離がとれるようなら、日当たりや風通しも確保しやすいはずです。

周囲の住宅との距離がとれない場合は、天窓を設置する、中庭のある間取りにするなど、住みやすい家になるよう対策をとりましょう。もちろんその分だけコストはかかってしまうので、土地選びの段階から周囲の環境に注意を払っておくのがよいでしょう。

防犯対策をしっかりする

平屋は、すべての部屋がワンフロアに収まっているので、通行人や近隣の住民からの視線が気になることがあります。プライバシーを確保するためには、視線を遮る植え込みや、目隠しの塀を設置したほうがよいでしょう

ただ外部からの視線をさえぎると、泥棒が家に侵入しようとしていても、外から気付かれにくいというデメリットが生まれてしまいます。

平屋は、窓やドアなどすべての開口部が1階にあるため、侵入しやすい家ともいえます。人感センサーライトや防犯カメラを設置する、踏むと音が鳴る玉砂利を家の周囲に敷き詰める、窓に面格子やシャッターを取り付けるなど、防犯対策をしっかりとっておくようにしましょう。

また、空き巣の侵入経路の約半数は窓となっています。代表的な手口としては、鍵周辺の窓ガラスを割って、そこから手を入れ解錠するという方法が挙げられます。そのため、窓ガラスを割れにくい防犯ガラスにしておくのもよいでしょう。

2枚のガラスの間に樹脂を挟んだ複層ガラスが一番割れにくいとされていますが、それでも絶対割れないわけではありません。また複層ガラスは、一般的な窓ガラスの約1.5~2倍程度の価格となっているため、すべての窓を複層ガラスにすると、かなりコストがかかってしまいます。

なるべくコストをかけずに防犯対策をしたい場合は、外から見えづらいところにもう一つ鍵を付けるという方法もあります。平屋のメリットを活かすためには、どのような防犯対策がベストなのか、よく検討してみましょう。

防犯対策については、ハウスメーカーもさまざまなノウハウを持っています。安心して暮らせる家にするため、ハウスメーカーに相談してみるのもよいでしょう。

まとめ

ローコスト住宅を建てるなら、2階建てより平屋のほうがコストカットしやすいことがお分かりいただけたのではないでしょうか。しかし、むやみやたらにコスト削減を目指すのはおすすめできません。

暮らしやすい家にするための工夫を怠ると、住み始めてからのランニングコストがかかってしまうことがあります。また、土地の形や地盤によっては、ローコスト住宅の建築が難しいこともあります。

豊富な建築実績を持つタクトホームは、これまでにローコスト住宅も数多く提供してきました。

また地の販売も手がけているため、土地探しからのご依頼も承っております。ローコストな平屋をお考えならぜひ一度タクトホームにご相談ください。

タクトブログ編集部
タクトホーム公式のブログです。おうちに関する情報をお届けいたします。
POPULAR TAGS