お金(節約術)

ローコスト住宅のメリット・デメリットと住宅会社を選ぶポイントを解説

家を建てたいのであればできるだけ安く建てたいと思うもの。しかし、安いのには理由があるものです。ローコスト住宅を建てるのであれば、メリット・デメリットを把握したうえで、実績のある住宅会社に相談することが大切です。本記事では、ローコスト住宅のメリット・デメリットや住宅会社の選び方についてお伝えします。

ローコスト住宅とは

注文住宅を建設する際の選択肢に「ローコスト住宅」があります。

安さが魅力のローコスト住宅ですが、安さだけで判断すると理想のマイホームが叶わなくなる可能性も。

ローコスト住宅についてしっかり理解したうえで、検討する必要があります。

ローコスト住宅とは

ローコスト住宅は、一般的な住宅価格よりも安値で販売されている住宅のことを言い、大手ハウスメーカーや工務店などで取り入れられている住宅プランの一つです。

明確な基準はありませんが、ローコスト住宅は坪単価40万円~60万円程で1,500万円以下となるのが相場と言われています。

一般的な住宅では、坪単価が80万円~100万円ほどに対して3分の1から半分ほどの価格となるのです。

一般住宅に比較し大きく価格が落ちるので「安いのは問題があるのでは?」と心配する方もいるでしょう。

ローコスト住宅は安いからと言って建築基準法に違反しているわけではなく、法律をしっかりクリアした安全な住宅です。

関連記事:坪単価の意味とは?注文住宅の最適なコストパフォーマンスを考える!

ローコスト住宅はなぜ安くできる?

価格が安いため不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

ローコスト住宅が安く提供されている理由には、以下のような点が挙げられます。

  • 材料費の削減
  • プランが決められている
  • 人件費の削減
  • 広告費の削減
  • 材料費の削減

材料費の削減のために、一括で大量に仕入れをしたり間取りを工夫することで材料を減らしたりしています。

材料や設備を統一してまとめて仕入れることで単価を抑えられるだけでなく、同じ材料を利用することで発注ロスを減らし効率的に利用できるのです。

決められた材料や設備を利用することでコスト削減を図っているため、希望の材料などを選べない場合が多いでしょう。

  • プランが決められている

材料費や人件費を抑えるために、間取りや装飾などもできるだけシンプルにしていることがほとんどです。

部屋の数を少なくし壁を減らしたり凹凸がない造りにしたりすることで、材料を減らし建設の手間も抑えられます。

  • 人件費の削減

シンプルな造りにすることで工事の手間を省くことができ、人件費の削減につなげられます

また、プランを統一することで作業効率も上がり、品質を落とすことなく人件費をカットできるのです。

  • 広告費の削減

大手ハウスメーカーのように全国規模の広告を打つと広告費も膨大になります。

その広告費は、住宅の価格に上乗せされているのです。

広告は全国規模ではなく地方単位でしたり、チラシではなくインターネットを活用したりして広告費を抑え、住宅の価格を抑えられるようにしています

ローコスト住宅は、上記のような建築に関わる費用を抑えることで、住宅の価格を抑えることが可能になるのです。

ローコスト住宅が向いている人

ローコスト住宅は価格を抑えている反面、デザインなどが自由にできず家づくりにこだわりたい人にはあまり向いていません。

ローコスト住宅が向いている人には、次のような特徴があります。

  • 低予算で家を建てたい人
  • 平屋やコンパクトな家を建てたい人
  • 設備にこだわらない人
  • 低予算で家を建てたい人

住宅ローンの負担を減らしてその分教育資金や老後資金に備えたいという方、家は欲しいけど予算があまりないという人にはローコスト住宅がおすすめです。

  • 平屋やコンパクトな家を建てたい人

ローコスト住宅はシンプルな造りでコンパクトな設計になることが一般的なため、シンプルな生活がしたい人にもおすすめです。

ローコスト住宅は、一般的な間取りでシンプルな造りのため、使いやすさには問題ありません。

個性的なデザインや間取りはいらないという人におすすめです。

また、坪数が小さくても平屋がいいという場合なら、2階部分の建築コストも削減できるためよりローコストで建設できる場合があります。

ただし、平屋は2階建てよりも坪単価は割高になる可能性もあるので、注意が必要です。

  • 設備にこだわらない人

一般的に設備のグレードは低めとなるため、設備や機能にこだわりが強くない人の方が向いています。

設備などにこだわりが強く、良いものを使いたいという場合、設備の変更でオプション料金が追加されてしまう可能性が高いでしょう。

ローコスト住宅のメリット

ここでは、ローコスト住宅のメリットについて見ていきましょう。

メリットとしては、次の4つが挙げられます。

  • 購入後の返済の負担が少ない
  • 自己資金が少なくても購入しやすい
  • 将来建て替えという選択をしやすい
  • 建設期間が短い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

購入後の返済の負担が少ない

ローコスト住宅の大きな魅力が価格の安さです。

価格が安いため住宅ローンの額も少なく済み、毎月の返済の負担を減らすことにもつながります。

仮に、3,000万円と1,500万円を返済する場合を見てみましょう。

それぞれ金利1.0%・借入期間35年として場合、返済額は以下の通りです。

  • 3,000万円の場合:毎月84,685円/返済総額35,567,700円
  • 1,500万円の場合:毎月42,342円/返済総額17,783,999円

上記のように、借入額が少なければ毎月の返済額を大幅に抑えられます。

また、長期に渡り返済していく住宅ローンは金利の負担も大きいものです。

借入額を抑えることで金利負担も抑えられます。

毎月の返済額を抑えることで、生活の負担を軽減できるだけでなく、減らした分を将来のために蓄えておくこともできるでしょう。

自己資金が少なくても購入しやすい

一般的に、住宅を購入する場合必要な資金は物件の建築費だけではありません。

登記や保険料・ローン手数料などの諸費用も必要になり、物件価格の1割程掛かってくると言われています。

また、ローンを組むにもある程度の頭金を求める金融機関がほとんどでしょう。

諸費用や頭金はローンでは賄えないため、自己資金で用意する必要があり、物件価格の1割~3割ほどは自己資金が必要になってきます

仮に、3,000万円の新築なら300万円~900万円ほど自己資金が必要ですが、1,500万円なら150万円~450万円となるのです。 ローンを組む際の頭金にしても、借入額が少ないため抑えられる場合があります。

関連記事:注文住宅を建てる時にかかる「諸費用」とは?

将来建て替えという選択をしやすい

子供の成長や老後の生活などライフスタイルの変化に伴い、建て替えを検討する場合も出てくるでしょう。

建て替えとなると費用がかかることから、住宅ローンの残債が多ければ立て替えが難しくなる場合もあります。

ローコスト住宅なら借入額が少ないため、将来建て替えする際にはローンの残債も少なくなっている可能性が高く建て替えを検討しやすくなるでしょう。

すでに土地を所有している状態のため、建て替え時にも建築費用のみの負担で建て替えられるというメリットもあるのです。

関連記事:リフォームか建て替えか?迷った時の判断ポイントや費用を解説!

建設期間が短い

ローコスト住宅は、現場の効率化やプランの統一化により施工期間は一般的な住宅よりも短い傾向にあります

一般的な住宅は、4ヵ月~6ヵ月程掛かるのが目安と言われています。

対して、ローコスト住宅は2ヵ月~3ヵ月ほどで建築できるケースが多いようです。

建設期間が短いので、時間が少ないけど転勤や子供の進学のタイミングに合わせて新居に引っ越ししたいなど、スケジュールが詰まっている方にもおすすめです。

また、新築ができるまでの間の家賃を節約できるのも、メリットと言えるでしょう。

ローコスト住宅のデメリット

価格を抑えて建設できるローコスト住宅は、価格を抑える工夫をしている反面、そのことがデメリットにつながるケースがあります。

ローコスト住宅を検討する場合は、デメリットをしっかりと理解しておくことが重要です。

デメリットとしては、以下の4つが挙げられます。

  • 自由度が低いケースがある
  • 性能が低いケースがある
  • メンテナンス費用が割高になりやすい
  • 保証期間が短くなりやすい

自由度が低いケースがある

ローコスト住宅は、住宅プランや材料を統一することで価格を抑えています。

間取りや使用する材料・設備が決められているため、それらの変更ができない場合が多いでしょう。

設備もグレードの低いものを使用することで価格を抑えているため、おしゃれなものや性能のいいものは期待できません。

決められたプラン以外の設備や間取りにしようとすると、オプションとして追加料金が発生し、ローコストではなくなる可能性もあるでしょう。

性能が低いケースがある

価格が安いからと言って品質に問題があるわけではありません

建築基準法に則り安全な住宅が提供されているので、安全面で心配する必要はないでしょう。

とはいえ、こだわりの高性能な家に比べれば性能が低くなる可能性は高いものです。 高断熱やオール電化・耐震性・遮音性などは低くなることを覚悟して検討する必要があります。

メンテナンス費用が割高になりやすい

使用している材料や設備のグレードが低いため、劣化が早くなりがちです。

修繕費用や交換費用などのメンテナンス費用がかかってしまう点には注意しなければなりません。

外壁や屋根もグレードが低ければ、塗り替えなどの頻度も上がってしまうため、長期的にはコストが高くなってしまう可能性もあります。

また、メーカーによってはアフターサービスが十分受けられない場合もあり、トラブルに発展する可能性もあるので注意が必要です。

保証期間が短くなりやすい

住宅には法律によって最低10年間の保証が義務付けられています。

住宅会社によっては、10年以上の保証期間を設けている場合も多くあり、高価格帯の住宅であれば保証期間が長くなるのが一般的です。

しかし、ローコストハウスの場合は保証期間が短めなケースが多いでしょう。

最低期間である10年間しか保証を受けられないことも多い点には注意が必要です。

ただし、住宅会社によってはローコスト住宅でも30年やそれ以上の長期保証を設けている会社もあります。

ローコスト住宅を検討する場合は、保証期間や内容までしっかりと確認するようにしましょう

ローコスト住宅を検討する際の3つの注意点

ローコスト住宅はさまざまな会社から提供されており、満足して生活している方も多くいます。

しかし、中にはローコスト住宅で後悔している方もいるものです。

ここでは、ローコスト住宅を検討する際の注意点として、次の5つを紹介します。

  • カタログ価格に惑わされない
  • プランの内容をしっかり確認する
  • 予算は余裕を持って検討する
  • 初期費用だけでなくトータルコストをみる
  • 住宅会社選びが重要

カタログ価格に惑わされない

ローコスト住宅のカタログやチラシには「1,000万円の家」や「坪単価50万円」などと魅力的な価格を謳っているものが多いでしょう。

しかし、カタログなどに表示されている価格を鵜呑みにし、その価格だけで家を建てられると思うのは注意が必要です。

表示されている価格は建物本体のみの価格で、付帯設備やその工事費・ローンの手数料などの諸費用が含まれていない場合もあるので注意しましょう。

住宅会社によっては、カタログ価格は安いけど家づくりを進めているうちに追加料金が発生し、最終的には高くなったというケースも珍しくありません。

一般的に、設備や材料はグレードが低く、グレードアップすることで追加料金が発生する場合があります

坪単価にしても、ローコスト住宅は坪数が小さいことを前提にプランを立てていることも多く、坪数が大きいと価格が高くなる場合もあります。

カタログ価格だけではなく、実際に契約するとどれくらいの価格になるのか、諸費用を含めて総額いくらになるのかを確認することが大切です。

プランの内容をしっかり確認する

ローコスト住宅を検討する場合は、プランに含まれる項目や設備のグレード、追加料金は何に対して発生するのかなどきちんと把握しておく必要があります。

外構や照明・カーテンなどはプランに含まれていないことがほとんどです。

提案時やカタログには掲載されているからプラン内だと思っていた、という場合もあるでしょうが、あくまで参考イメージであってプランに含まれていない可能性があります。

また、実際に住むまでには建設工事以外にもライフライン整備などで工事が必要になる場合も多いでしょう。

それらの付帯工事はプランに含まれていない場合も多く、追加料金が必要になります。

プランには何が含まれており、何を追加すると追加料金になるのかを把握しておくことが大切です。

予算は余裕を持って検討する

ローコスト住宅は、基本的に追加費用が発生しないというケースの方が少ないため、予算に余裕をもって検討することが重要です。

打合せの段階で設備のグレードアップなどの希望が出てくるだけでなく、工事を進めているうちに、もっとこうしたいという希望が出てくることも珍しくありません。

予算にある程度余裕があれば、追加費用が出てきても対応できます。

しかし、追加費用がどれくらい発生しているか把握しておかなければ、最終的な請求額が思っていたよりも高額になる可能性があるでしょう。

住宅会社の担当者とこまめにコミュニケーションをとり、追加料金の発生状況をリスト化するなどして追加料金を抑えられるようにすることが大切です。

価格を抑えるためといってすべての希望を諦める必要はありません。

もちろん、すべての希望を満たすと一般的な注文住宅と変わらなくなってしまいます。

価格を抑えながらある程度希望を叶えるためには、事前に希望の優先順位をつけ、譲れない点を明らかにしておくことが重要です。 優先順位があれば、調整もしやすく予算内でも満足できるプランになる可能性が高くなります。

初期費用だけでなくトータルコストをみる

建設費用を抑えられても、後々メンテナンスなどの費用が高額になりトータルではコストがかなり掛かる場合もあります。

材料や設備のグレードが低いと老朽化も早くなるため、定期的なメンテナンスが通常の住宅よりも頻回になる可能性が高いでしょう。

目先の費用だけでなく、長期的な視点でコストを考慮して資金計画を立てることが重要です。

住宅会社選びが重要

ローコストと言っても明確な定義はなく、住宅会社がローコストと言っていればローコスト住宅となります。

しかし、本当にローコストで家を建てられるかは住宅会社選びに掛かってくると言っても過言ではありません。

中には、価格を抑える代わりに性能が低い家を建てるケースもあります。

反対に、経営努力で価格を抑えローコストだけど良い家を建てるケースもあるものです。

ローコスト住宅を検討する場合は、納得いくまでプランをチェックし慎重に住宅会社を選ぶことをおすすめします。

住宅会社の選び方については、以下で紹介していきます。

ローコスト住宅を依頼する際の住宅会社の選び方

ローコスト住宅を選ぶ際のポイントについて見ていきましょう。

次の3つのポイント確認することが大切です。

  • 実績を確認する
  • 棟数を確認する
  • モデルハウスを確認する

実績を確認する

住宅会社を選ぶ際に重要になるのは、実績です。

実績があり長く続けているということは、それだけ多くの方に支持されているという証拠でもあります。

また、口コミや評判もチェックすることをおすすめします。

ネットで検索すれば、多くの口コミを確認できます。

ただし、口コミはあくまで参考程度にして鵜呑みにしないように注意が必要です。

ネット検索では、マイナスな口コミは目につきやすく気になってしまう方も多いでしょう。

マイナスの口コミが多いということは、販売実績も多いということでもあります。

マイナス面にばかり気を取られて評価すべきポイントを見逃してしまわないよう、気を付ける必要があるのです。

住宅会社を選ぶ際には、実績や評判を調べることで、その住宅会社のいい面悪い面が分かり自分に合う会社を見つけられるでしょう。

棟数を確認する

棟数が多い会社は、実績があるだけでなくスケールメリットを生かして価格を抑えやすくなります。

ローコスト住宅では、材料を一括で大量に仕入れることで価格を抑え、まとめてカットしておくなどして作業効率も上げることが可能です。

モデルハウスを確認する

気になる住宅会社があれば、モデルハウスや実際に建てられたローコスト住宅を見てみるのがおすすめです。

実際の家を見ることで、ネットやカタログの情報だけでは分からない点も見えてきます。

モデルハウスの見学であれば担当者が案内してくれるため、担当者の対応のチェックもできます。

住宅会社選びでは、会社もですが担当者選びも重要になります。

担当者の人柄やデメリットまできちんと説明してくれるかなどもチェックするとよいでしょう。

まとめ

ローコスト住宅のメリット・デメリットや住宅会社の選び方についてお伝えしました。

ローコスト住宅は、価格の安さが魅力ですがメリットだけでなく価格の安さからくるデメリットもあります。

メリット・デメリットを把握したうえで、慎重に住宅会社を選んで家づくりを進めていくことが重要です。

ローコスト住宅のデメリットは、住宅会社によっては解消できることもあります。

タクトホームであれば、デメリットを解消しやすくメリットを活かしたローコスト住宅が叶えられるのでおすすめです。

タクトブログ編集部
タクトホーム公式のブログです。おうちに関する情報をお届けいたします。
POPULAR TAGS