注文住宅の間取りを考える際、高窓をうまく活用することで、プライバシー面や防犯面、採光面など考慮した間取りを作ることが可能です。
本記事では、そもそも高窓とはどういったものかといった点からメリット・デメリット、具体的な事例をご紹介していきます。
Contents
高窓とは?
高窓とは、天井近くに設置された窓のことをいい、ハイサイドライトとも呼ばれます。
手の届かない位置にありますが、開閉は可能です。
開閉できない固定タイプから、開閉できるチェーン式やリモコン操作式などさまざまなタイプがあるので、好みの高窓を選べます。
一般的な窓は壁の中心から目線の高さ位に設置され、換気や採光だけでなく眺望などの役割を果たすものです。
それに対して、高窓は一般的な窓よりも高い位置にあり、換気や採光のための役割を果たします。
特に、都心部など住宅が密集するエリアは、採光が問題になりやすいものです。
高窓なら隣地との距離が近い場合でも光を取り入れやすいというメリットがあり、取り入れる住宅も増えています。
また、高窓を設置することで、視界の抜けが生まれ空間をより広く演出する効果も期待できるでしょう。
同じように高い位置に設置される窓といえば天窓を思い浮かべる人も多いでしょう。
天窓とは、天井に設置される窓のことです。
天窓は頭の上から直接日光を取り入れられるなどのメリットがありますが、設置場所が最上階に限られ費用も高くなります。
一方、高窓であれば設置する位置は比較的自由にでき、どのような間取りでも取り入れやすいのです。
ちなみに、高窓が高い位置にある窓に対して、床に接する窓のことを地窓と呼びます。
地窓は、同じように床に接する掃き出し窓よりも小さく、換気や採光の役割を果たす窓のことです。
和室や大きな廊下などで取り入れている住宅も多いでしょう。
このように、窓にもいろいろな種類や目的があり、またそれぞれにメリット・デメリットがあるものです。
高窓も高い角度から採光が取れることから、隣接する住宅との距離が近い場合でも光を取り入れやすいなどのメリットがあります。
しかし、手の届かない位置にあることでのデメリットもあるので、メリット・デメリットを理解しておくことが大切です。
以下では高窓のメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
高窓を設けるメリット
高窓のメリットとしては、次の3つが挙げられます。
- プライバシーを確保しやすい
- 防犯面に強い
- 換気しやすい
それぞれ詳しく見ていきましょう。
プライバシーを確保しやすい
通常の窓の場合、道路に面した窓はプライバシー確保のためにカーテンなどの目隠しが必要になります。
せっかく南向きの大きな窓でも、外からの視界を気にして一日中カーテンを閉めっぱなしというケースも珍しくありません。
高窓の場合、身長よりも高い位置に設置されているので、道路や隣の家からの部屋の中は見えにくいという特徴があります。
例え高窓から家の中が見えたとしても天井付近が見える程度なので、生活の様子を見られる心配も少ないものです。
高窓は、高い位置にある窓なので光が入りやすく、入った光が部屋の奥まで届き部屋全体を明るくしてくれます。
カーテンを付ける必要もないので、開放感を演出することも可能です。
プライバシーを確保しつつ、採光や開放感を演出できるのは高窓の大きなメリットと言えるでしょう。
防犯面に強い
高窓は一般的な窓よりも小さく、高い位置にあるので泥棒などが侵入しにくい窓です。
道路から見えにくい場所にある個室やトイレ・洗面所などの窓を高窓にすることで、防犯面の強化につながります。
換気しやすい
高窓は換気効率が良いというメリットもあります。
暖かい空気は上に逃げる性質があるので、高い位置にある窓なら自然と暖かい空気を逃がしやすくなるのです。
高窓と併せて地窓をつくることで、低い位置の地窓から空気を取り入れ高窓で逃がすという循環もでき、より効率的な換気ができます。
ただし、換気を目的として高窓を導入する場合は、開閉のしやすさを考慮することが大切です。
開閉ハンドルに手が届くか、チェーン式にする場合は垂れ下がったチェーンで子供の事故につながらないか、インテリアや見た目に影響が出ないかも検討するとよいでしょう。
リモコンの電動式窓は配線の関係で、後から電動式に交換したくなってもできないという場合もあるので最初に決めておく必要があります。
また、一般的な窓を高窓にすることで換気を確保しつつ、窓の下のスペースを有効活用もできるというメリットもあります。
窓を設置するとその壁を活用することはできませんが、高窓の下は壁になるため窓の下に収納などを確保することが可能です。
間取りの関係で一般的な窓を付けられないけど換気をしたいという場合は、高窓が適しているでしょう。
関連記事:高気密・高断熱住宅とは? メリットとデメリットを徹底解説
高窓を設けるデメリット・注意点
高窓のデメリットや注意点としては、次の3つが挙げられます。
- 掃除しにくい
- 眺望に注意
- 採光面に注意
それぞれ詳しく見ていきましょう。
掃除しにくい
手の届かない位置にあるので掃除はしにくくなります。
高い位置にあるので汚れやほこりは目立ちにくいですが、ほこりが溜まった状態を放置していると、換気のために窓を開けたらほこりが下に落ちてくるという事態にもなりかねません。
事前に、掃除の仕方や頻度は検討しておくことが大切です。
高窓を掃除するには、踏み台を持ってくるか高所専用の長い柄のついた掃除用具が必要です。
高窓を設置する場合は掃除のしやすさも考慮して位置を検討するようにしましょう。
また、万が一、割れてしまった場合にも備えておくことが大切です。
台風や強風などで高窓が割れると、高い位置からガラスが降ってきてしまうためケガの恐れがあります。
割れた後の掃除や窓をふさぐなどの対処もしにくいものです。
割れにくい窓ガラスの採用や、飛散防止性能のあるフィルムを貼るなどの対策を取っておくことをおすすめします。
眺望に注意
プライバシーを保ちやすいと解説しましたが、設置位置によっては注意が必要です。
1階に高窓を設ける場合、隣接する家が2階建てやマンションというように、高窓より高い位置から家を見渡せる場合、高窓から家の中が丸見えになってしまう恐れがあります。
特に、夜間で部屋の明かりをつけると高窓から中がよく見えてしまいやすくなります。
天井が低い部屋で高窓を設置する場合も、あまり高さが取れずに、外から見えてしまう可能性もあるので注意が必要です。
眺望を期待して高窓を設置する場合も、すぐ隣が家では隣の家の壁しか見えないというケースもあるので、気を付けましょう。
今は隣が空き地の場合でも、将来高い建物が建つ可能性もあるので注意しましょう。
透明ガラス以外にもすりガラスにするという手段もあるので、眺望を気にしないのであればすりガラスを検討するのもおすすめです。
採光面に注意
眺望と同様に、採光面も近隣との位置関係によって異なってきます。
隣同士の住宅が近い場合は、高窓でも採光が取れない場合もあるので、事前に位置関係を確認しておく必要があります。
光をより多く取り込もうと高窓をたくさん取り入れると、断熱性が下がってしまいます。
壁が少なくなることで空間の落ち着きもなくなってしまうので、高窓の位置や大きさは壁とのバランスを考慮することも大切です。
また、防犯の面でも、高窓の位置がそれほど高くない場合や外に足場になるものがある場合は、外から侵入しやすくなってしまうので防犯対策をしっかりする必要があります。
このように、近隣の住宅との距離や敷地の状態によっては高窓がデメリットになってしまう可能性もあるので、事前にしっかり確認することが大切です。
間取りに高窓を取り入れた3つの事例
高窓を取り入れる場合、目的に応じて高窓の種類が異なります。
カーテンが必要なのか、開閉方式はどうするかなどは高窓の役割に応じて選ぶようにしましょう。
また、掃除のしやすさや採光・近隣からの視界などを考慮して位置を検討することが大切です。
上手に取り入れられれば高窓は換気や採光性が優れているだけでなく、部屋の印象を明るく・広くできるなどメリットも大きいものです。
ここでは、間取りに高窓を取り入れた事例として次の3つを紹介します。
- 吹き抜けのLDKに高窓を設ける
- 洗面脱衣所やトイレに高窓を設ける
- 北側の壁に高窓を配置する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
吹き抜けのLDKに高窓を設ける
吹き抜けのLDKの場合、より高い位置に高窓を設けることが可能です。
より高い位置から光を取り入れられ、部屋の隅々まで光が届くので部屋の明るさが増します。
また、庭に面した掃き出し窓と反対側に高窓を設ければ、掃き出し窓と高窓の二方向から光を取り入れられるでしょう。
掃き出し窓を設置できないLDKの場合でも、高窓を設置することで採光や眺望を楽しむことが可能です。
リビングが2階にある場合でも高窓を設置することで、視界を遮る建物がなくなるので視線が遠くまで抜け部屋の開放感をより演出しやすくなります。
LDKに高窓を設ける場合、チェーン式など開閉できるタイプや窓周りがごちゃついて見えてしまう点に注意しましょう。
固定式などを一部取り入れるなどすっきりと見える工夫をすることで、より部屋の印象をスタイリッシュにできます。
洗面脱衣所やトイレに高窓を設ける
高窓は洗面所やトイレと言った水回りでも活躍します。
洗面所やトイレは、外から見られたくない場所のため大きな窓を設置することはあまりないものです。
すりガラスにして設置するケースもありますが、すりガラスでも夜間にはシルエットがしっかり見えてしまう場合もあるでしょう。
そのような部屋でも、小さめの高窓を設置すれば、中の様子を見られず光を取り入れられるようになります。
洗面所の場合は、洗面所の上や洗濯機の上に高窓を設ければ、収納や洗面の邪魔にもなりません。
洗面台の鏡のさらに上、洗濯機上の収納のさらに上のように、通常はただの壁となるデットスペースを上手に活用してみてはいかがでしょう。
北側の壁に高窓を配置する
住宅の北側は大きな窓を配置しにくい場所です。
自分の家にとって北側ということは、隣の家にとっては南側となり大きな窓を設置されやすくなります。
隣との距離が近く塀などがない状態で北側に窓を設けると、部屋の中が丸見えになってしまう可能性が高くなるので高窓がおすすめです。
また、北側は直接日の光が注ぎにくい分、柔らかい光を取り入れやすいというメリットもあります。
優しい光を取り入れ落ち着いた雰囲気を演出しやすくなるので、書斎や和室などで取り入れるのも良いでしょう。
大きな窓を設置しにくいという点では、道路側の壁も同様のことが言えます。
道路が近い敷地で道路側に窓を設けると、通行人から中の様子が見えてしまう可能性があります。
北側の窓や道路側の窓は、せっかく設けてもカーテンを閉めっぱなしにしたり窓を開けられない場合もあるでしょう。
そのような場所でも高窓がおすすめです。
高窓を設置することで、外からの視界を遮りつつ光や風を取り入れられます。
隣の家や道路との距離が近い家は、高窓を活用していくとよいでしょう。
関連記事:北向きの家は後悔する?実はメリットも!快適に暮らせる条件を紹介
まとめ
高窓とはどういったものかや、設置するメリット・デメリットと具体的な事例をご紹介しました。
注文住宅で間取りを考える際には、本記事の内容をぜひ参考になさってください。
タクトホームでは累計59,000棟の分譲実績のある「グラファーレ」を扱っており、経験豊富な営業スタッフ、設計スタッフが対応します。
関連記事:住宅の新築時には、太陽光発電を設置するべき? 太陽光発電のメリットやデメリットをよく知っておこう