お家のお悩み

風水的に運気を呼び込む土地とは?ポイントを解説

土地を選ぶときには様々な観点から検討しますが、風水的に運気を呼び込む土地であるかどうかという点から土地選びをする人も少なくありません。

しかし、どのような土地が風水的に運気を呼び込めるのか分らない方も多いでしょう。そこで本記事では風水の観点から運気を呼び込む家づくりのポイントを解説します。

風水と土地

風水はよりよい生活環境を整えるための学問として生まれ、時代に合わせて進化・変化してきました。まずは風水と土地や家の関係について解説します。

風水とは

風水は今から5000年以上前に中国で誕生した環境哲学です。自然や人々の暮らしをよりよくするために受け継がれてきた、いわば生活の知恵ともいえるものです。

日本で風水といえば、気学や九星占いなどを思うかべる方が多いかもしれませんが、本場の風水は考え方や実践の仕方が少し違っています。

風水は日本に持ち込まれた際に日本風にアレンジされたものが現在に伝わっています。

風水と家の関係

風水の観点から家について考える際には、「巒頭(らんとう)法」と「理気(りき)法」という、2つの考え方が重要となります。

「巒頭法」とは、土地や周りの環境を重視する考え方です。「巒頭法」では目に見える土地の形状や住宅環境をもとに、理想の住環境といえるかどうかを風水の観点から判断する考え方です。

これに対して「理気法」とは、気の流れを重視する考え方です。風水では目に見えない陰陽の気が日常には至るところに張り巡らされていると考えられており、こうした気の流れという観点からよい家であるかを判断していくことになります。

具体的には、空気の流れを意識した家づくりを行っていることになります。例えば、玄関の広さや換気の効率などを意識することで、陰の気がたまりづらく、陽の気を取り込みやすい家にすることができるのです。

注意が必要なのは風水を意識しすぎるあまり生活しづらい家を造ってしまっては全く意味がありません。風水は快適に暮らすための家を考えることが目的なので、住む人の五感にとって心地よい住宅環境を整えることが重要です。

風水を取り入れる際には風水にこだわりすぎて、住む人にとって不便な家となったりしないように十分注意しましょう。

風水的によい土地・悪い土地

風水では家相よりも地相が重要とされており、土地の吉凶が運気に与える影響が非常に強いとされています。では、どのような土地が風水的によい土地または悪い土地なのでしょうか。ここからは風水的によい土地・悪い土地について解説します。

風水的によい土地の特徴

風水的によいとされる土地には以下の様な特徴があります。

  • 雑草の生い茂った日当たりがよい土地

雑草が生い茂った土地というのは雑草もよく育つ、よい気の流れている土地と考えることができます。また日当たりがよい土地というのもポイントです、外観上はあまりよい土地に見えないかもしれませんが、風水的にはよい土地とされます。

  • 公園が近くにある土地

公園の中でも、特によく整備された公園には子どもたちがたくさん集まって遊びます。こうした活発な子どもたちが集まる場所が近くにあるというのは陽の気がその土地にも流れやすいと考えられています。

また整備された公園は緑が豊かで視覚的にもよい効果を得ることができるでしょう。

公園なら何でもよいというわけではなく、逆にあまり整備されていない公園だと景観も悪く、子どもも集まってこないためよい気が流れてこない可能性もあります。

まずは下見をし、子どもたちが集まりそうな公園かどうか確認してみましょう。

  • 風通しがよい土地

風通しがよい土地は暮らしていて気持ちがよく、よい気も流れやすくなるため風水的によい土地とされます。

逆に風通しが悪いと気の流れが悪くなってしまいます。

  • 地名に「岡」や「丘」「山」などがつく土地

地名に「岡」や「丘」「山」などがつく土地は、かつて高台であった土地が少なくありません。

高台をならした土地は風水的にもよい気を集めやすい土地であるとともに、水はけがよく地盤もしっかりしているため、安全であるという点からよい地相であるといえます。

ただし、あまり地名の漢字にこだわりすぎると、実は高台でも何でもなかったというケースもありますので、土地の歴史についてはあらかじめ調べておくようにしましょう。

  • 川やカーブの内側にある土地

カーブの内側にある土地は風水的に好立地とされています。また、近くに川がある土地も同様に風水的によい土地とされています。というのも、綺麗な川が流れている景色は視覚的によい効果が得られますし、川のせせらぎは聴覚にもよいでしょう。

そうすると川が近くにあれば何でもよいのではと思われる方もいらっしゃるでしょうが、川の外側は氾濫が起きやすいため災害リスクが高く、川の外側に面した土地はカーブも多いため交通事故のリスクも高まります。

そのため、川やカーブの内側にある土地が風水的にはよくても、安全の観点からは必ずしもよいとはいえないので、事前にしっかりと確認するのがよいでしょう

・北に高い山、東西に川、南は開けている土地

風水的に四神相応の地と呼ばれ、理想とされる土地です。東西は川ではなく主要道路でもよいとされています。

  • 土地の形が四角形または長方形

土地の形はバランスの取れた四角形または長方形であると運気が安定するため理想的とされています。逆に三角形の土地のようにバランスの悪い形だと風水の観点からはあまりよくないとされています。

風水的に悪い土地の特徴

では逆にどのような土地が風水的には悪い土地とされているのでしょうか。ここからは風水的に悪い土地の特徴を見ていきます。

  • 三角形の土地

先ほども少し触れた通り、三角形の土地は土地の一部が欠けている状態のため、健康や精神に悪影響を及ぼすとされています。

風水的に悪いだけでなく、こうした土地は住み始めてから無駄なスペースに悩まされることが多く住宅環境としても決してよいとは言いにくい土地となります。避けた方がよい土地といえるでしょう。

  • 墓地が近くにある土地

墓地が近くにある土地は陰の気が強く、風水的には悪い土地とされています。また景観という観点からも墓地はよいとは言いにくいため、視覚的な観点からもよい土地とは言いにくいでしょう。

  • 高いビルが多く建っている土地

高いビルが多く建っている土地は、心地よい風がながれにくく、陰の気が集まりやすいとされています。家から見える風景もビルに塞がれてしまうため、殺風景なものになりやすく視覚的な観点からもよい家とはいいにくいでしょう。

  • パチンコ店などが近くにある土地

パチンコ店など大きな騒音をもたらす場所が近くにある土地も風水的に悪い土地とされています。騒音は健康や精神面にも悪影響をおよぼす可能性もあるため、身体的にもよい影響を与えるとはいいにくいでしょう。

  • 地名にさんずいがつく土地

地名にさんずいがつく土地は、過去に水害があった土地や湿気がたまりやすい土地であるケースがあります。風水では湿気は邪気と考えられており、湿気がたまる場所は運気が下がると信じられています。

そのため、さんずいがつく土地は風水的には湿気のたまるNGな土地とされているのです。

  • 敷地が道路より低い土地

敷地の方が道路より低い土地の場合、方位のパワーが道路の方に吸収されてしまい、敷地に行き渡らなくなります。そのため風水的にはNGの土地とされています。

風水的に問題があるだけでなく、道路より土地の位置が低い場合、雨が降って道路が冠水した際には道路の水が敷地へ流れ込んでくる可能性があり、安全面からもあまりおすすめできません。

  • 道路が広すぎず狭すぎない

風水では住宅に面した道路の幅は4m~8m程度が適切と考えられています。

これより狭い道路だと、流れ込んでくる運気の量が少なくなりすぎてしまい、逆に広いと運気の流れが強すぎてよくないとされています。

風水の観点を離れても、あまり住宅に面した道路の幅が狭いと自動車の出し入れに困ったりして不便ですし、逆に広すぎる道路と面していると騒音や振動、さらには交通事故の危険なども考えられるため住環境として決してよいとはいえないものとなってしまいます。

  • 日当たりの悪い土地

日当たりの悪い土地は運気が下がるとして風水的には悪い土地とされています。日当たりの悪い土地に住む場合には、庭に植える木や花、観葉植物などの力を借りて運気を上げるとよいでしょう。

  • 3方向以上が道路に囲まれている土地

道路が3方や4方を囲んでいる土地は住人の運気が安定せず、落ち着きのない状態になってしまいます。こういった土地に住む場合にはインテリアや建物はシックにまとめ、落ち着いた雰囲気にするとよいでしょう。

  • 前面道路が行き止まり

家に面している道路が行き止まりの土地は、道路から運気が家に入ってきにくくなるため、風水的には悪い土地となってしまいます。

このような土地に住む場合には玄関をなるべく広くし、運気が家の中に入って来やすくすることが重要となります。

  • 坂に面した土地

坂に面している土地の場合、運気が家を通り過ぎてしまい、幸運が家の中に入りにくくなると考えられています。

玄関を広くしたり、門やアプローチの幅を広くしたりすることで運気の低下を和らげることができます。

  • T字路の突き当たりにある土地

T字路の突き当たりに家があると、道路からの悪い運気を家が直接受ける事になるため、なるべく避けるようにしましょう。

こうした土地に住む場合には、生け垣や屏などを設けて、道路と家との間に距離を取ることが重要となります。

  • 過去に事件があった土地

過去に事件や自殺、火事等があった土地は悪い運気が溜まっている可能性が高いためNGの土地です。病院や墓地だった土地も避けた方がよいでしょう。

こうした土地は運気が下がるだけでなく、一度買って手放そうとしても中々売りにくいという面もあるため、経済的にもデメリットが大きい土地といえます。なるべく避けるようにした方がよいでしょう。

風水的によい家づくりのポイント

では、風水的によい家づくりをするためにはどのようなポイントをおさえておけばよいでしょうか。ここからは風水的によい家づくりのポイントを解説します。

  • 玄関

風水を意識する場合に最も重要になる場所が玄関です。玄関は家によい気を取り込むための最初の入り口になるため、できるだけ大きく設計することがポイントとなります。

玄関の大きさだけでなく、玄関近くの構造も重要です。玄関のすぐ近くに階段や壁、窓があると、よい気が入ってきてもすぐに逃げてしまったり、滞ったりしてしまいます。

玄関やエントランスは少し広めに設計し、よい運気が取り込みやすく、またそれが家中に行き届くようにするとよいでしょう。

  • 寝室

玄関の次に重要なのが寝室です。特に世帯主の寝室が重要です。一家の主である世帯主がゆっくりとリラックスできることによって運気を高めることができるため、世帯主の寝室は家の中で最も広い部屋にするのがよいでしょう。なお、ご家庭によっては広い部屋は子ども部屋にしたいと考える方も多いかもしれませんが、風水的にはそれよりも世帯主の寝室を広くする方がよいとされているので抑えておきましょう。

  • 屋根

屋根も風水にとっては重要なポイントの1つです。屋根は気の流れを左右するため、左右対称でバランスの取れた屋根である、切妻屋根が最もよいとされています。最近は一方向に傾斜のある片流れ屋根の家も増えていますが、気が片方に流れてしまいバランスが悪いため、風水の観点からはあまりおすすめできません。

家具のレイアウトの際の注意点

運気を取り込んだり逃がしたりしてしまうのは家の構造や造りだけでなく、家の中に設置する家具の設置の仕方やレイアウトによっても運気が左右されてしまいます。

そこで、家具のレイアウトの際の注意点について解説します。

  • 子どもの机を置く位置

多くの方は子ども部屋に学習机を置くと思いますが、その際に窓に向かって置く方もいらっしゃるでしょう。

しかし、風水的には窓に面して座ることは「望空殺」と呼ばれ、外の気を受けすぎるため集中力が長続きしないとされています。実際に座ってみると窓に面して座るとついつい外の風景を見てしまいがちで、中々集中するのが難しくなります。

子ども部屋で机を置く場合には窓に面して置かないようにしましょう

  • ベッドを置く位置

寝室のベッドを扉を開けて正面に置く方は多いと思います。しかし、風水的にはこれもNGです。というのも扉を開けたときに入ってくる悪い気と直接触れることになってしまうためです。風水ではよい気は曲線上に流れ、悪い気は直線上に流れると言われています。

そのためベッドが扉の直線上にあると扉から入ってきた悪い気を直接受ける事になってしまいます。扉の正面にはベッドは置かないようにしましょう。

まとめ

風水的によい土地と悪い土地を中心に解説してきましたがいかがでしょうか。

風水的によい土地というのは単に運気が上がりやすい、よい運気をためやすい土地というだけでなく、視覚や聴覚といった、住んでいる人の五感にもよい影響を与える土地である場合が多いです。

そのため、快適に生活する上で風水的によい土地を選ぶというのは非常に重要な意味を持ちます。

逆に風水的に悪い土地は事故や災害に遭いやすい土地であるケースもあり、風水的な観点からだけでなく安全面からも問題がある土地であることが少なくありません。

本記事を参考に風水的によい土地選びをして快適な生活を送りましょう。

人気記事