お金(節約術)

おしゃれで使いやすい玄関とは? 玄関設計のポイントを紹介

玄関は、その家に住む人が毎日出入りする場所。外からも目につきやすく、まさに家の顔といっていいでしょう。新たな住まいを建てるなら、ぜひ玄関の間取りについて真剣に考えたいものです。

では玄関を設計するにあたって、どんなポイントに気をつけたらいいのでしょうか。玄関の間取りについて、さまざまな角度からポイントをご紹介します。

使いやすい玄関のポイントは広さ

多くの人は、狭い玄関より広い玄関のほうが使いやすいと思うことでしょう。

ではどのくらいの面積なら、広くて使いやすいと感じるのでしょうか。玄関の面積や形について、改めてみてみましょう。

玄関の広さを決める時の基準

玄関の標準的な広さは、3畳(1.5坪/約5平方m)程度と言われています。だいたい1畳分が土間、1畳分が玄関ホール、 1畳分が収納と考えておくといいでしょう。ただ、住む人数やライフスタイルによっても、最適な玄関の広さは変わってきます。

玄関内にベビーカーや子供用自転車を置きたいと思うなら、その分を考慮して広い玄関にしておかないといけません。アウトドア好きなら、道具を手入れできるだけの広さを確保しておいたほうがいいでしょう。3畳を基準に、実際の生活の中で玄関をどんな風に使いたいかを考えて、最適な広さを決めるのがお薦めです。

縦長の玄関と横長の玄関

玄関の形によっても、使いやすさは変わってきます。たとえば幅が狭くて奥行きがある縦長の玄関と、幅はあっても奥行きが狭い横長の玄関では、どちらのほうが使い勝手がいいでしょうか。

答えは横長の玄関です。横長であれば何人も同時に靴の脱ぎ履きができます。靴を並べておく場合でも、横長のほうが簡単に手の届く位置に何足も並べておけます。

じつは外から玄関を眺めた際、上がり框が長いほうが視覚的な広がりを感じて美しく見えるという効果も。広さが同じなら、横長玄関にしておいたほうがメリットが多いと言えます。

玄関ドアの位置は?

玄関の使い勝手は、ドアをどの位置につけるかによっても変わってきます。多くの人は、玄関ドアを開くと真正面に上がり框のある家を想像するのではないでしょうか。

しかし、玄関ドアと上がり框を直角に配置すると、土間に下りなくても玄関ドアに手が届くようになります。すると、宅配便の受け取りなど玄関での対応が格段にスムーズになるはず。

ただ、玄関ドアを開けた真正面が壁で行き止まりになっていると、圧迫感を受けることがあります。玄関の広さや視覚的な効果も考慮して、玄関ドアの位置を決めるようにしましょう。

玄関にあると便利な機能は?

玄関は、靴を脱ぎ履きするだけの場所ではありません。

靴や傘を置いたり、来客に対応したりと、さまざまな機能が求められます。それらをスムーズに行うための玄関設備について、一つひとつ見ていきましょう。

玄関収納はどのくらい必要?

玄関にたくさんの靴が並んでいると、どうしても玄関がゴチャゴチャしているように感じられます。ですから、靴はできる限り見えないように収納するのが基本です。では、どのくらいの広さのシューズクロークが必要なのでしょうか。

日本の成人女性は1人につき平均で15~18足、男性は10~12足の靴を持っています。1人約15足と考えて、4人家族なら最低でも60足分のシューズクロークが必要です。

ブーツやレインシューズは2~3足分のスペースをとることや、さらにある程度の余裕を考えるなら、4人家族で80~90足分くらいの大きさがベストでしょう。傘やスリッパ、コートなどもしまっておきたいなら、収納もその分だけ大きくしなければいけません。

最近では、キャンプ道具やスキー板などのアウトドアをしまっておける土間収納が人気となっています。さらに土間収納から直接家の中に入れるように造って家族用玄関として、客用玄関と使い分けるというプランも増えています。

玄関に鏡は必要?

玄関に鏡を置けば、お出かけ前の身だしなみ最終チェックができます。居室や洗面所の鏡でもいいのですが、靴まで履いた状態でのトータルチェックができるのは玄関だけ。できれば全身が映る鏡を設置しておきたいものです。

玄関に大きな鏡を置くと、玄関が広く見えるというメリットもあります。ただし玄関が片付いていないと、散らかったものが鏡に映ることで2倍に増えて、余計にごちゃごちゃして見えるので注意が必要です。

鏡を設置する場合、大きさにも気を配りましょう。少し離れたところに立って全身を映すなら、身長の半分から3分の2程度の高さが必要です。扉の内側に姿見のついたシューズクロークもあるので、収納と一緒に設置を検討してみましょう。

玄関にコンセントは必要?

玄関にあると意外に便利なのがコンセントです。掃除機や靴乾燥機、ライトスタンド、クリスマスツリーなどの飾り、水槽のポンプ、電動自転車の充電、Wi-Fiルーターなど、玄関に置きたい物で電源が必要なアイテムは多くあります。

コンセントというと足下にあることを想像しがちですが、立ったまま手の届く位置につけておくのもいいでしょう。コンセントの抜き差しのたびに屈むのは、意外に面倒なものです。目立つ場所にコンセントをつけたくないなら、シューズクローク内に設置するという方法もあります。

玄関の照明

玄関の照明が暗いと、狭く重苦しく感じてしまいがちです。靴箱の上や足元に窓をつけるという方法もありますが、窓をつけても夜は暗くなってしまうので、自然光にこだわる必要はありません。

玄関の照明はダウンライトが主流ですが、それだけだと光が当たる場所が限られてしまいます。そんな時には足下や玄関収納内に間接照明をつけると、明るくおしゃれな印象になります。

玄関にコンセントがあれば、後から好みのテーブルライトを設置することもできます。コンセントと合わせて検討してみてもいいでしょう。

玄関の床材は? 各素材のメリット・デメリット

玄関に使われる床材には、タイルやコンクリート、モルタルなどがあります。

それぞれの素材についてメリット・デメリットをきちんと把握し、家族構成やライフスタイルに合わせた素材を選んでみませんか。

タイル敷きのメリット・デメリット

タイルにはさまざまな色や形、大きさがあります。ツルっとした質感のもの、土の風合いに近い素焼きのものなど、質感もバラエティに富んでいます。また、価格も比較的安価なものから高級品まで揃っています。

タイル敷きのメリットとしては、

  • 耐久性が高く、傷がつきにくい
  • 変色や変質がしにくい
  • 汚れにくく、水洗いできる
  • 色、模様、形、大きさ、風合いなどのバリエーションが豊富

といったことが挙げられるでしょう。

ひとつ気をつけておきたいのは目地です。タイルそのものは変質しにくく汚れにくいのですが、目地部分には泥や埃が溜まりやすくなります。

汚れが気になるなら、予め汚れが目立たないグレーの目地にするといった工夫をするといいでしょう。

コンクリートのメリット・デメリット

コンクリートは強度が非常に高く、水洗いもできて扱いやすい床材です。無機質な質感は、クールでモダンな印象を与えます。

コンクリートのメリットとしては

  • 表面が平らなので掃除がしやすいし、水洗いもできる
  • 施工費がタイルよりも安価
  • 床暖房とも組み合わせやすい

などが挙げられます。

ただしコンクリートには吸水性があるので、汚れを含んだ水が吸収されてしまうと、シミになって残ってしまいます。予め防塵塗料などで表面を保護しておくといいでしょう。

また、硬い素材だけに音が響きやすいというデメリットも。シンプルでクールな雰囲気ゆえに、場合によっては安っぽく見えてしまうこともあります。

モルタルのメリット・デメリット

モルタルは、セメントと砂と水を混ぜ合わせた床材です。コンクリートとの違いは砂利を混ぜるかどうかで、砂利の入っているコンクリートのほうが強度は高くなっています

モルタルは粘度が高く加工がしやすいので、表面を平らに仕上げる以外に、あえて凸凹を作り出したり、玉砂利などを埋め込んだりといった施工もできます。

モルタルのメリットとしては

  • 好みに合わせてさまざまな施工ができる
  • 水洗いできる
  • 施工費がタイルよりも安価
  • 床暖房とも組み合わせやすい

などが挙げられます。

コンクリートと同じくモルタルにも吸水性があるので、注意が必要です。加えて、モルタルは時間が経って乾燥が進むと、ひび割れができてしまうことがあります。ひび割れを風合いとして楽しむのもいいですが、気になるようなら業者に補修を依頼しましょう。

天然石のメリット・デメリット

大理石や御影石といった天然石も、床材によく使われています。天然素材だけに、ひとつとして同じ柄はありませんし、表面加工のしかたによってさまざまな質感になります。

天然石のメリットとしては

  • 高級感がある
  • 天然の模様があるため、ゴミやほこりが目立ちにくい
  • 耐久性がある

といったところでしょう。

天然石のデメリットとしては真っ先に挙がるのは、とにかく高価なことです。さらに石の種類によっては水洗いや洗剤で変色・変質してしまうものもあるので、掃除には注意が必要です。

また、天然石の多くは水に濡れると滑りやすくなります。表面に滑り止め加工をしておくといった対策をとっておいたほうが賢明です。

家の間取りと玄関の関係

玄関造りについて考える際には、居室や廊下を含めた家の間取り全体から見てみることも大切です。玄関だけに注目していると、完成してみたら思ったより使いにくかったと思うことも……。ここでは間取りと玄関の関係について注目してみましょう。

玄関に最適の天井高は?

玄関を吹き抜けにすると、開放的で明るい雰囲気になると思っていませんか? じつは玄関の間取りによっては、逆に圧迫感を感じてしまうことも。人間の視線は縦よりも横の広がりを感じやすいので、視線の方向に壁があると、いくら天井が高くても広さが感じられません。

また吹き抜けには、掃除がしにくい、電球の交換がしにくい、2階部分の床面積が狭くなってしまうといったデメリットもあります。冬季には天井高い分だけ、玄関の冷え込みも厳しくなることでしょう。

では玄関に最適な天井高とは、どのくらいなのでしょうか。建築基準法では天井高は210cm以上と定められていますが、玄関やトイレ、浴室、洗面所などには適用されません。居室に準じた高さにしておくほうがいいでしょう。

居室の平均的な天井高は220~240cmです。玄関は居室より低い位置に造られていることが多いので、天井の位置を居室と揃えておくと、玄関の天井高は220~270cmくらいになります。この程度の高さがあれば、視覚的にも狭いという印象はなくなります。

関連記事:どのくらいの天井高の家が住みやすい? 天井高によるメリットとデメリット

玄関からの動線を考える

玄関の近くにキッチンがあると、購入してきた食料品をすぐに冷蔵庫やストッカーに収納することができます。特にお米はかなりの重量があるので、長い距離を運ぶのは大変です。

さらに車で買い物に行く場合は、駐車スペースから玄関までの距離や、雨の日にも濡れずに家には入れるかどうかなどを考えておいたほうがいいでしょう。

帰宅したら、まず手を洗ってうがいをするという人も少なくありません。特に花粉が飛ぶ春や、感染症が流行している時期は、玄関から洗面所に直行したいと思うことでしょう。

玄関を含めた間取りを考える際には、帰宅してまず何をすることが多いのかを考えなければなりません。それぞれの家庭で、生活習慣やライフスタイルは変わってきます。どんな日常生活を送っているかを改めて見直すと、最適な間取りが見えてくるはずです

玄関はどの方角に向いているのがいい?

玄関の方角というと、家相や風水を連想する人もいることでしょう。じつは占いでなくても、玄関の方角によってメリット・デメリットがあるのです。それをきちんと把握して、満足のいく間取りを考えてみましょう。

南向きの玄関は、日当たりがよく暖かいことがメリットです。しかし日差しの強い夏場は、ドアノブをつかむのもためらうくらい熱くなってしまうことも。また、つねに直射日光が当たっているとドアも劣化しやすくなります

北向きの玄関は、日当たりが悪いため暗い、玄関が冷えこむといったデメリットがあります。また北風は温度が低いので、冬季は玄関を開けたとたんに冷たい空気が吹き込んでくることも。反面、南に部屋を配置しやすいのというメリットもあります。

東向きの玄関は、これといったデメリットがありません。日当たりのいい南側に部屋を配置するのにも向いています。朝のお出かけの際には、気持ちのいい朝陽を浴びられることでしょう。

西向きの玄関は、西日が強く当たるので玄関ドアが劣化しやすいといわれています。庇を造っても、横から差してくる西日にはあまり関係ありません。しかし実際には、劣化の度合いは東向きと変わらないと思っていいでしょう。西向き玄関にすることで、南側に部屋を配置しやすいという点はメリットです。

関連記事:「南向きの土地がベスト」は本当? 注文住宅の建築では土地の方角にも注意

玄関から道路までの距離

これは家全体の設計に関係してくる話ですが、玄関から前面道路までの距離も考えておくべきです。玄関を開けてすぐ、ほぼアプローチがなく道路となるような家は避けたほうがいいでしょう。

道路から玄関の距離が近いと、出入りするたびに家の中が道路から丸見えになってしまいます。小さな子供がいる場合は、玄関ドアを開けてすぐの飛び出しというリスクがあります

道路からある程度の距離をとっておくと、アプローチにプランターを置くといった、奥行きやゆとりを感じさせるアレンジがしやすくなります。どうしても前面道路からの距離がとれない場合は、玄関ドアと上がり框を直角に配置するといった、家の中が見通せない間取りにするといいでしょう。

まとめ

一口に玄関を造るといっても、広さ、形、天井高、建材、生活動線など、考えなければいけないことがたくさんあるのがお分かりいただけたでしょうか。玄関の間取りを考えるには、実際にそこに住んでからの生活を具体的にイメージしてみるのが一番です。

とはいえ、実際に造ってみないと想像できないという人も多いのでは。施工実績が豊富なタクトホームなら、実際に完成したさまざまな玄関の写真などで、イメージを描くお手伝いができます。また、その住宅や住まうご家族に合わせた玄関プランのご提案も得意とするところです。間取りや玄関でお悩みなら、ぜひタクトホームにご相談ください。

関連記事:4人家族の間取りのベストは?選び方と1〜4LDKそれぞれの暮らし

人気記事