お金(節約術)

注文住宅でローンを組む際の基礎知識をご紹介

注文住宅を購入する場合、金融機関などで住宅ローンを組むのが一般的です。しかし、住宅ローンの融資が下りるのは、「建物の引き渡し日」であることをご存じでしょうか?今回は、注文住宅でローンを組む際のポイントや注意点、知っておきたい融資の種類を解説します。

注文住宅は完成前に支払いタイミングが複数回ある

注文住宅の場合、建物が完成するまでに支払いが発生するタイミングは、「着工」「上棟」「竣工」の3回です。

住まいづくりには多額の費用がかかり、ほとんどの方は購入時に住宅ローンを利用します。しかし、実際に金融機関から融資金額が下りるのは、建物の引き渡し日です。着工・上棟・竣工と計3回の支払いが発生するにもかからず、手元にお金が入るのは最終段階となります。

すでに建物が完成している建売住宅であれば、住宅を購入した時点で融資を受けられます。売買契約成立時に契約手付金を用意することで、残りの建築費用や諸費用の支払いに融資額を充てられるでしょう。

注文住宅においても、融資を受けられる条件は建売住宅の場合と変わりません。ただ、発注段階では建物が完成していないため、金融機関からは「住宅が引き渡された」と見なされず、融資を受けることができません。

建築工事の着工時、建物の外観のみ完成した上棟時にかかる費用は、いずれも工事費全体の30%前後が目安です。着工~上棟など、建築中に発生する中間金の支払いに、住宅ローンで借りたお金は充てられません。

そのようなケースで利用されるのが、「つなぎ融資」あるいは「分割融資」と呼ばれる仕組みです。いずれも住宅ローンと適用条件が違い、建築中においても、お金を借りられます。

つなぎ融資・分割融資とは。2種類の融資について紹介

注文住宅を建てる際、建築中に生じる費用の支払いが厳しい場合は、つなぎ融資や分割融資を利用しましょう。

つなぎ融資

つなぎ融資は、住宅の建築中に必要な資金を立て替えてもらえる仕組みです。一時的に融資を受けられ短期間での返済となるシステムであり、その特徴から「つなぎ」の名で呼ばれています。

住宅ローンとは別に無担保のローンとして組んだ場合、土地の決済時、また工事の着工時や上棟時に必要な資金を段階的に借り入れます。その借入金は、住宅ローンの融資が始まってから新たに借りた資金で返済するパターンが一般的です。

つなぎ融資は住宅ローンを組んでいることが前提となるものの、担保が必要なく、手続もシンプルなのがメリット。ただ、住宅ローンとは別の扱いとなるため、金利はやや高めです。さらに住宅ローン控除が適用されないデメリットがあります。

分割融資

一方の分割融資は、必要に応じて融資をつなぐのでなく、分割方式で資金を借り入れる仕組みを採用しています。契約内容は金融機関により異なり、そもそも取り扱っていない場合もあるため、事前に確認しましょう。

分割融資の大きなメリットは、金利が低めに設定されるところです。厳密には、融資時点の店頭金利が適用される場合と、固定金利のみが適用される場合の2パターンがあります。いずれも通常の住宅ローンに比べ、金利そのものは低い印象です。

ただ、分割融資の利用には抵当権が必要です。登記費用をはじめ、さまざまな諸経費が発生するため注意しましょう。メリット・デメリットをそれぞれ把握し、どちらの融資を受けるか慎重に検討すべきです。

まとめ

注文住宅では、引き渡しまでに3回の中間金を支払います。住宅ローンは、住宅の引き渡しが済むまで融資額を受けることができません。原則、中間金の支払いには充てられないのです。つなぎ融資や分割融資を活用し、無理のない資金計画を立てましょう。

なお、タクトホームでは、各種ローンを活用した注文住宅の建築を承っております。弊社の住宅ブランドである「グラファーレ」をはじめ、上質な住まいをお手頃な価格で販売しております。これから住まいづくりを検討している方は、ぜひ一度当社にお問い合わせください。

POPULAR TAGS