新築一戸建て

あこがれのデザイナーズ住宅とは?特徴や施工例を解説

  • デザイナーズ住宅とはどんな住まいを指すのだろうか?
  • どのような外観に仕上がるのか?

上記のような疑問を持っている人は多いのではないでしょうか?

デザイナーズ住宅は、通常とは異なり特別な工夫が凝らされた住宅のことで、そのおしゃれさから多くの方の人気を集めています。しかし、デザイナーズ住宅は一般的な注文住宅とは異なり、知っておくべき点が数多くあります。

これを理解していないと、建てた後で後悔が残るかもしれません。本記事ではデザイナーズ住宅の概要や施工事例などを解説します。

デザイナーズ住宅=専門家と共に作りあげる理想のすまい

デザイナーズ住宅は専門家と相談しながら設計、建設する住宅を意味します。デザインセンスあふれる人物にオーダーメイドで造ってもらうと考えればイメージしやすいでしょう。

中には世界的に有名なデザイナーが設計を担当するケースもあります。

デザイナーズ住宅のメリット

デザイナーズ住宅のメリットは大きく分けて3つあります。

  • 自分の希望に近いデザインに仕上がる
  • 変形地にもフィットしやすい
  • 実用性も確保できる

最大のメリットは、自身の希望に近いデザインに仕上げられる点です。専門家と相談するなかで希望を伝えていけば、可能な限り理想に近い形で設計できます。

またいわゆる「変形地」といういびつな形の土地にもフィットできるのも魅力です。専門家が土地の大きさや形に合わせた住宅を形作ります。

また、実用性を確保しやすいのもメリットです。建売ではすでに間取りが決まっていますが、デザイナーズハウスなら、デザインと実用性が担保されるように設計を進められます

デザイナーズ住宅のデメリットは価格が高いこと

デザイナー住宅の最大のデメリットは、価格が高い点です。

そもそもデザイン料がかかり、特別な建材などの調達費用もかかります。

また工事が複雑化しやすく、工賃が高くなりやすい側面も。

関連記事:【土地あり/土地なし】家を建てる費用の内訳を解説!

住宅を建てるまでの流れ・どこに依頼すればよいか

デザイナーズ住宅の依頼先としては以下が考えられます。

  • 設計事務所
  • ハウスメーカー
  • 公務店
  • 建築家ネットワーク

ただ、「どこに依頼するか」よりも「誰に設計してもらうか」が重要です。大きなハウスメーカーでも、デザイナーや建築家のセンスがピンとこない、というケースは少なくありません。

依頼先の組織体よりも、デザイナーや建築家との相性に注目しましょう

人気の間取り

デザイナーズ住宅は、そのデザインの自由度を活かし、以下のような間取りが選択される傾向にあります。

  • 吹き抜け
  • 中庭
  • ダイニングキッチン
  • ロフト
  • 露天浴室
  • デッキetc.

建売住宅では、基本的に大衆受けするように風変わりな間取りを避ける傾向にあります。

しかしデザイナーズ住宅では、自分の希望の間取りを適宜追加することが可能です。

デザイナーズ住宅のおしゃれで綺麗な施工事例

デザイナーズ住宅の仕上がりがいまひとつイメージできない人のために、おしゃれで綺麗な施工事例をいくつか解説します。

いずれも実現するのは大変そうに見えますが、専門家が味方につくデザイナー住宅では十分に現実化できる範囲です。

白基調とコンクリートと、複雑なアプローチがおしゃれな事例

「くすみカラー」をフル活用し、シックで落ち着いたダイニング・リビング

和洋折衷で、落ち着きとデザイン性を両立した部屋

ウッドのワンポイントを入れて木の温かみを感じ、陽の光がたっぷりと差し込むナチュラルテイストなリビング

デザイナーズ住宅を理想的に仕上げるためのポイント

理想的なデザイナーズ住宅を建てるには、いくつか気をつけたいポイントがあります。一般的な住宅とは違った配慮が必要なので注意してください。

  • 予算を厳密に決める
  • デザイン性と実用性のバランスを考える
  • 実生活のシミュレーションをする
  • 自身でもデザインを勉強する

予算を厳密に決める

デザイナーズ住宅では、予算を厳密に決めるのが大切です。一般的な住宅と比較して費用がかかりやすく、気が付いたら多額の費用がかかるケースもあります。

予算は厳密に決めて、設備の追加やグレードアップを実施するかどうかは慎重に判断するようにしましょう。

関連記事:注文住宅の見積もりについて解説!依頼の流れや予算オーバーしたときの対処法

デザイン性と実用性のバランスを考える

デザイン性と実用性のバランスを考えるのも重要です。

デザイナーズ住宅を希望するなら、やはり外観と内観を重視しているでしょう。しかし、あくまでも住宅であるため、実用性にも十分な配慮が必要です。

デザイン性に偏りすぎると、「複雑な構造を選んだせいで清掃がたいへん」「おしゃれな建材を選んだものの断熱性がいまひとつ」などといった不便があるかもしれません

専門家と相談しつつ、デザイン性と実用性のバランスをうまく取るようにしましょう。

実生活のシミュレーションをする

実生活のシミュレーションを実施するのも重要です。これが徹底できていれば、デザイン性を確保しつつ、より快適な暮らしを保ちやすくなります。

例えば、設計図を見ながら、家事の流れや家族での過ごし方などを考えてみましょう。子供が生まれてから、あるいは独立してからのことをイメージするのもおすすめです。

そうすると、「この設備は置かないほうがよい」「この部屋はもっと広くするべきだ」というポイントが見えてくるでしょう。それをデザイナーや建築家に伝えれば、より暮らしやすい住宅を形にできるでしょう。

関連記事:4人家族の間取りのベストは?選び方と1〜4LDKそれぞれの暮らし

自身でもデザインを勉強する

デザイナーズ住宅を建てるなら、自身でもデザインを勉強するようにしましょう。

専門家が設計してくれるため、基本的にデザインの知識がなくても住宅は建てられます。しかしデザイナーズ住宅は、専門家と相談する、つまり自分自身がある程度デザインや設計に参加するのが基本です

もしデザインの知識があれば、話を理解しやすくなったり、自分自身の希望をより正確に伝えられたりします。また専門家が「この人はデザイン的には間違ったことを言っているが、お客さんなので指摘しないでおこう」と妥協してしまう失敗も防げるでしょう。

何も資格取得などは必要ではありませんが、書籍などで最低限の知識を仕入れておけば、より理想的なデザインを実現しやすくなります。

まとめ

本記事では、デザイナーズ住宅について解説しました。最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう。

  • デザイナーズ住宅とは、専門家とともに作り上げる理想のすまい
  • 希望どおりのデザインを実現できたり、変形地にもフィットしやすかったり、色々なメリットがある
  • 一方で費用がかかりやすいため注意
  • 実際に建てる際は、予算を厳密に管理し、デザイン性と実用性のバランスを考える
  • 実生活のシミュレーションやデザインの勉強をやっておけばより理想的な住宅に仕上がりやすい

デザイナーズ住宅は、建売などと違い自分自身の理想をはっきりと反映させられるすぐれた住宅です。多少費用がかかるなどのデメリットはありますが、やはり思ったとおりの住宅に仕上げられるのは魅力的。ぜひ一度デザイナーズ住宅を建てられないか検討してみましょう。

ちなみに弊社タクトホームの「グラファーレ」では、デザイン性の高い住宅を多数取り扱っております。

デザイン性の高さ、そして機能美まで徹底的に追求した間取りは、多くの方々にご好評いただいております。

1邸1邸にコンセプトを設定し、多種多様なデザイン性を付与しているのがポイントです。ぜひ一度弊社タクトホームの「グラファーレ」をご覧ください。

タクトブログ編集部
タクトホーム公式のブログです。おうちに関する情報をお届けいたします。
POPULAR TAGS