お家のお悩み

ルーフバルコニーとは? メリットや活用方法、注意点もご紹介

屋根の上をバルコニーとして活用するルーフバルコニー。おしゃれなイメージがあるため、憧れている人も多いのではないでしょうか。

マンションではよく見かけるルーフバルコニーですが、一戸建てでもルーフバルコニーのある家が造れます。ルーフバルコニーとはどんな構造なのか、メリットや活用方法だけではなく、造る際の注意点まで詳しく解説します。

ルーフバルコニーとは?

ルーフバルコニーとはどんなものか、なんとなくイメージは分かっていても、他人にうまく説明できないという人もいらっしゃるかもしれません。改めて、ルーフバルコニーの定義からご説明します。

ルーフバルコニーは、下階の部屋の屋根部分を床として利用したバルコニーのこと

一般的なバルコニーやベランダと比較すると、ルーフバルコニーの多くは面積がかなり広くなっています。それだけに、使い道の自由度が高いので人気となっています。

ルーフバルコニーはマンションの高層階でよく見られますが、一般の住宅でも造ることができます。屋上を柵やフェンスで囲ってルーフバルコニーにしたり、住宅と隣接して建てたガレージの上をルーフバルコニーにしたりといったケースも。

高い位置にあるので庭より日当たりがよいルーフバルコニーは、洗濯物を干す、趣味やくつろぎの空間にするなど、さまざまな目的で使われています。

バルコニーとベランダの違い

屋外に張り出して設置されるものに、バルコニー、ベランダ、テラス、デッキなどがありますが、それぞれの違いをご存知でしょうか。見分けるポイントとしては、設置された高さと屋根の有無です。

バルコニーとベランダは、2階以上の階層に設置されるものです。専用の屋根があるのがベランダで、屋根がないのがバルコニーと呼ばれます。

マンションではよく、上階のバルコニーの床が屋根のように雨避けになっている構造を見かけますが、専用の屋根ではないのでベランダとはいいません。

デッキとテラスは、1階に設置されるものです。1階の居室とほぼ同じ高さに床を張ったものをデッキといいます。

テラスはフランス語で「盛り土」という意味で、地面より少しだけ高い位置に床を張って造ります。床の高さは1階の居室よりも低くなっているのが一般的で、庭の一部と考えたほうがよいでしょう。

ルーフバルコニーのことを「ルーフテラス」と呼ぶこともありますが、建築用語の正しい意味からすると、間違っているといえるでしょう。

ルーフバルコニーのメリット

さまざまなメリットのあるルーフバルコニー。どんなメリットがあるのかを知ると、ルーフバルコニーがより魅力的に見えてくることでしょう。ここではルーフバルコニーのメリットについてご紹介します。

日当たりがよく開放的

ルーフバルコニーは2階以上の高い位置に設置するものなので、庭よりも日当たりがよくなることでしょう。屋根がなく開放的な空間で、家にいながら日差しを満喫できます。

周囲に高い建物がなければ、太陽が出ている間は常にルーフバルコニーに日が差している状態にすることも夢ではありません。毎日、日光をたくさん浴びて、健康的な生活が送れることでしょう。

自由に使える広い空間

ルーフバルコニーは屋根の上のスペースを利用して造るので、一般的なバルコニーやベランダよりも広いことでしょう。野外にもうひとつ、部屋のような空間が確保できるのは大きなメリットです

広いスペースを活かして、ガーデニングなどの趣味に励むのもよいですし、子どもの遊び場やちょっとしたレクリエーションにもぴったり。ベンチやテーブルセットといった大きなアイテムをおいても、邪魔になることはないでしょう。

周囲の目線が気にならない

一般住宅でルーフバルコニーを造る場合、最上階の屋上に設置することも多くなっています。周辺の家の窓より高い場所にルーフバルコニーを造れば、近隣や道行く人の目を気にする必要はありません

1階の屋根を利用して2階にルーフバルコニーを造った場合も、ルーフバルコニーの分だけ道路や隣家との境界線から距離をとれるので、室内が見えにくくなる効果が生まれます。ルーフバルコニーをフェンスで囲えば、室内は完全に見えなくなることでしょう。

ルーフバルコニーで目隠しをすることで、カーテンを開けて室内に日光を取り込むこともできます。このようにルーフバルコニーには、プライバシーを確保する効果もあるのです

部屋が広く見える

リビングなど部屋に面した場所にルーフバルコニーを設置すると、ルーフバルコニーを部屋の延長のように使うことができます。視覚的にも、ルーフバルコニーと部屋が一体化して見えるので、部屋が広く感じられ、開放感が得られることでしょう。

ルーフバルコニーに面した部分をすべて掃き出し窓にする、室内とルーフバルコニーの床を同色にするといった工夫で、一体感はさらに高まります。ルーフバルコニーやその先に広がる風景も含めて、インテリアコーディネイトを楽しむのもよいでしょう

ルーフバルコニーの活用方法

ルーフバルコニーは室内と同じプライベート空間なので、使い方は住まう人の自由です。どんな使い方ができるのか、具体例を挙げてご紹介します。

子どもやペットの安全な遊び場

ルーフバルコニーは広々とした開放的な空間なので、子どもやペットの遊び場にはぴったりです。わざわざ公園などに出かけなくても、明るい日差しの下で遊ばせることができます。

ルーフバルコニーはプライベートな空間ですから、他人が入り込んでくることはありません。車や自転車との事故が起こることもないので、安心して過ごせます。

犬を飼っている家なら、ドッグランを造るのもよいでしょう。いつでも遊ばせられて運動不足も防げるので、犬の健康状態を保つのにも一役買ってくれるはず。

ただ、子どもやペットの落下事故を防ぐため、柵や手すりのデザインには気をつけたいものです。金属製のものは日光で熱くなることがあるので、木製のフェンスやラティスを設置しておくとよいでしょう。

日当たりを活かしたガーデニング

ルーフバルコニーは屋根がなく日当たりがよいので、ガーデニングを楽しむにも最適の空間です。季節の花々だけでなく、プランターを並べて家庭菜園にしてみるのもおすすめです。

部屋から自然な緑が眺められると、リラックスできることでしょう。

ただ、ルーフバルコニーでガーデニングを行う場合、こぼれた土や落ち葉などを放置しておくと排水溝が詰まる原因になるので、こまめに掃除するよう習慣づけたいものです

気軽にアウトドア体験

ルーフバルコニーという広い空間があれば、家にいながら気軽にレクリエーションやアウトドア体験が楽しめます。照明を設置しておけば、夜も安心して過ごせます。

夏ならビニールプールで水遊びをしたり、ペグのいらないワンタッチテントでキャンプ気分を味わったりするのもよいでしょう。

バーベキューセットがあれば、家族で簡単な野外料理体験もできます。ルーフバルコニーなら、床に寝転んでの天体観測にもぴったりです。

これといった設備がなくても、ルーフバルコニーにシートを敷いてお茶やお菓子を持ち出すだけで、手軽にピクニック気分に浸れることでしょう。

大量の洗濯物もらくらく干せる

ルーフバルコニーという広い空間は、大量の洗濯物を干すのにも適しています。折りたたみ式の物干し台を用意すれば、使わないときにも邪魔になりません。

共働きの家庭では、洗濯は週末にまとめてすることも珍しくありません。子どもはよく服を汚すものですから、子どもの人数が多いと大量の洗濯物が出てしまうことでしょう。

そういった家庭では、一度にたくさんの洗濯物を干せるスペースは重宝するはず。布団やシーツといった大きなものも楽に干せるので、家事の効率アップも期待できます。

ただルーフバルコニーは屋根がないので、雨には注意が必要です。また高い位置にあるルーフバルコニーは、風を強く受けることもあるので、洗濯物や布団が飛ばされないようしっかり留めておきましょう

収納スペースにも活用できる

ルーフバルコニーに物置を置けば、収納スペースとしても活用できます。アウトドアレジャー用品やクリスマスツリーなど、大型のシーズンものを物置に収納できれば、その分だけ室内が広く使えます。

一般的なプレハブの物置ではなく、イギリス風のガーデンシェッドのようなおしゃれな物置にすれば、ルーフバルコニーの雰囲気を損なうこともありません。

ルーフバルコニーを設置する際、造り付けの収納スペースを設置してしまうのもひとつの方法です。その場合、どんなものを収納するのか、量はどのくらいなのかを考えて設置するとよいでしょう。

ルーフバルコニーを造る際の注意点

おしゃれで使い方も自由なルーフバルコニーですが、やみくもに設置するのはおすすめできません。ルーフバルコニーを造る前に考えておきたいこと、ルーフバルコニーで失敗しないためのコツをお教えします。

どんな使い方をするか、具体的に考える

ルーフバルコニーは、一般的なバルコニーやベランダよりも広いところが魅力のひとつです。しかし、広い空間を確保しようとすると、家の設計の自由度が下がってしまうことがあります

たとえば2階にルーフバルコニーを造る場合、その分だけ1階の屋根が張り出していなければなりません。裏を返せば、ルーフバルコニーの分だけ、2階のスペースが1階部分より狭くなるということです。

ルーフバルコニーを造る前に、具体的にどんな風に使うのか、本当にルーフバルコニーが必要なのか、家族でよく話し合っておきましょう。

「こんなことなら、ルーフバルコニーを削って居室を造ればよかった」と後悔しないためにも、将来的な家族構成やライフスタイルの変化も見据えて考えることが大切です

家の断熱をしっかりと行う

ルーフバルコニーの多くは日当たりがよいため、床部分に当たる階下の部屋は暑くなりがちです。冬場はよいかもしれませんが、夏は冷房の効率が悪くなってしまうことでしょう

ルーフバルコニーを造る際には、床部分の断熱をしっかり行うことが必須です。その分、建築費もかかることになりますが、どの部屋でも快適に過ごせる家にするために必要な費用と考えましょう。

また、床に当たる日光を和らげて床面の劣化を防ぐには、ルーフバルコニーにすのこ状の床板を置いてウッドデッキ風にするのもよいでしょう。

定期的なメンテナンスを行う

ルーフバルコニーは開放的なだけに、ゴミやほこりが入り込みやすい場所でもあります。日常的なメンテナンスや掃除を怠ると、排水溝が詰まって雨漏りの原因になってしまいます。

ルーフバルコニーの掃除では、まず排水溝の詰まりを点検しましょう。落ち葉や砂があったら、すぐに取り除きます。また落下事故が起こらないよう、柵や手すりの腐食や破損もチェックしましょう。

またルーフバルコニーの床は、防水加工が必須です。防水加工は、ウレタンやゴムなどの防水層を設置し、その上にトップコートを塗ることで劣化を防ぎます。

防水層の寿命は10~15年程度、トップコートの効果が続くのは5年程度となっています。5年に一度は定期点検と補修を行い、防水機能を保つようにしましょう。

騒音やにおいなどに注意する

ルーフバルコニーの使い方によっては、騒音やにおいなどで近隣に迷惑をかけてしまうことがあります。特に夜間は、大人数で盛り上がるのは避けたほうがよいでしょう。

ルーフバルコニーでバーベキューや燻製作りなどを行う際には、煙の流れる方向にも気を配りたいものです。風向きによっては、隣家の洗濯物に煙やにおいが付着してしまう可能性もあります。

ルーフバルコニーの使い方は住まう人の自由ではありますが、ご近所トラブルを起こさないためにも、周囲への気遣いは忘れないようにしたいものです

まとめ

日当たりがよく広々としたルーフバルコニーは、さまざまな目的に使える便利でおしゃれなスペースです。メンテナンスなどの手間がかかるというデメリットもありますが、取り入れることで毎日の暮らしが豊かになることでしょう。

これまでにたくさんの住宅をご提供してきたタクトホームは、ルーフバルコニーの施工例も豊富です。ルーフバルコニーのある家をお考えなら、ぜひご相談ください。お客様のご希望をしっかりと伺って、満足のいく家造りのアドバイスをご提供します。

POPULAR TAGS